2018年6月24日日曜日

西予 高森山 四国自然歩道と遍路道を辿って周遊

【山域】法華津山脈
【登山方法】登山
【天気】晴れ(西予市29/19℃)
【距離】12.7km
【コースタイム】
下宇和公民館(10:00)-法華津峠(10:50)-高森山(11:40/12:30)-歯長峠(13:00)-公民館(14:00)

 下宇和公民館に車を停めさせてもらう。停めていいのかなとも思うが、地元のガイドマップにもここが駐車場のように書かれているんで、いいんだろう。コースマップが、公民館に置いてあるとの情報もあったが、開館していないので確認できていない。
 すご~く概略な地図を確認する。地形図を見ると、あちこちに林道と徒歩道があるようだ。うーん、予定のコースをきちんとトレースできるのだろうか。そもそも高森山から歯長峠まで徒歩道がつながっているのかもわからない。この概念図からはそこまで読み取れない(T_T)
 身支度を整えて、目の前の道路を渡って、橋を渡って、登山口へ向かう。あの奥に見えるピークがきっと高森山だろうな。低山ハイキングなんで、暑くないといいな。そのために今日は最初からTシャツと3/4パンツで登ることにした。
 ふもとの集落を抜けて林道を登っていく。林道は堰堤まで舗装されていたが、その先は砂利の林道になった。梅雨のなか休みの日曜日をうまく捕まえた。天気予報の精度って上がったよな。
 林道から指導標に従って徒歩道へ進む。これで、林道とはお別れだ。よく歩かれているようで、踏み跡がしっかりしている。だいたい低山は植林されてるな。特に四国は、人工林率日本トップクラスらしい。こんなに木が安くなるなんて思わなかったろうな。
 登山道を登っていくとふいに林道へ出た。まあ指導標もあるし、間違ってはいないだろう。里山だし、林道と登山道をつないで高森山に行くのかな。作業道が山の中をあちこち作られているな。
 法華津峠に着いた。宇和海が見える。足元は、法華津湾だ。小さな半島には段々畑が広がってる。愛媛だけに段々畑は、やっぱりみかんなのかな?小さく予讃線の単線も見える。
 展望台から200mほど林道を歩いていくと、ふたたびコースは、林道から分岐して徒歩道へ行く。少し薄暗い尾根道は、木々に遮られて展望はない。あわよくば海を見ながらの散策できるかなと思ったけど、そんな甘くなかった。
 高森山山頂に着いて、まずは記念写真を撮っておく。地形図では、標高635mだけど、スカイツリーと同じ634mとなっている。なぜ? 誰かがスカイツリー人気にあやかろうと思って変更した?
 低山ハイキングで行動時間にも余裕があるので、山頂でサンドイッチを作ることにしていた。アボカドディップは冷凍して持ってきたが、いい感じに溶けた。ただチタンフライパンでトーストすると、一瞬に焦げた...失敗。なんかいい道具探すか。やっぱこの手の使い方するとチタンだめだわ。
 山頂からも宇和の海がよく見える。写真だとぼーっとしか映らないが、肉眼で見ると割ときれいに望洋できたんで満足満足。山+海を登るとってなんか得した感じがするのは、自分だけだろうか(笑
 サンドイッチの昼食を終えて、下山スタート。サドル部分まで一気に下りていく。この道は、なかなかスリッピーで滑るやつやん。雨が降ったら、ころべと言わんばかりにぬかるむだろう。晴れててよかった。
 鞍部まで下りきると、林道が登山道を分断していた。テープがあるので、素直に再び森の中へ進む。緑豊かな登山道は、盛夏に蒸し暑くて大変だな。いいチャンスをつかんだとニヤニヤ(笑
 再び林道へでた。うーん、予定では、尾根道を下山していくはずだけど、そんな案内はなかったし、明瞭な踏み跡もなかったなので、しょうがないな。このまま行くか。歩きやすいといえば歩きやすいし。
 おお、予定外にどんとトンネルに出た。このコース取りを恐れてたんだよな。やっぱり予定コースじゃないところ歩いてたな。それでも指導標通りにコースを歩いては来てるんでしょうがないか。
 トンネルを抜けると、再び四国のみちが整備されていた。遍路道四国のみちらしい。環境省が立てた標識とは別に遍路道の案内もあった。こういうのって仕方ないんだろうけど、なんか予算がもったいないよな気がする。
 ここから一気に階段を降りる。谷に出ると沢沿いに遍路道が整備されていて、のんびりと日陰の道の散策だ。前に本物のお遍路さんがいた。軽く挨拶をして、追い抜かさせていもらう。沢の水が冷たそうで、タオルを浸して冷をとる。気持ちいいー。
 また舗装路に出た。ここからはずっと舗装路を歩いていく。遍路道を歩いているので、お遍路さんを追い越していく。しかし、ずっと舗装路歩くっていうのもあきるな。最近のグレートトラーバース2の再放送を見たばっかりなので、田中陽希さんが一番偉大なのは、このロードを人力移動していることと思っている。
 いなかの舗装路には、まったく日陰がない。街路樹もなければ高い建物もないじゃないか。しかし、そんな文句を言っても自分で歩くしかないので、てくてくと小一時間かけて公民館まで戻る。いいハイキングだったな。
 帰りに道の駅 みなとオアシスうわじま きさいや広場によってお土産買って帰ろうっと。

下宇和公民館 15台くらい(公民館があいていればトイレあり)
※登った日は、公民館は閉館
※停めていいとは思うが、公民館がメインなので控えめに
温泉 ユートピア宇和 400円
鬼北町のモニュメント

2018年6月18日月曜日

梅雨の晴れ間にダウンスリーピングバッグを自宅で洗濯したみた

 さていつ買ったんだっけ、というくらい使っているISUKA AIR450(イスカ エアー 450)。間違いなく10年以上は使ったな。こうして改めて見ると、なんかこうふっくら感がなくなったような気がする。
 買い換えるかなどうしようかな。そうだもし駄目になったら買い換えよう。そう決心して人生初めてスリーピングバッグを自宅で洗濯してみることにした。さっそく、モンベルへ行って、ダウンクリーナを買ってきた。
 モンベルのサイトとマウンテンハードウェアのサイトを参考に洗濯を始める。まずはバスタブに水を入れて、買ってきた洗剤を入れる。ただ、72Lでキャップ10杯の洗剤と書かれていたが、72Lがバスタブの深さなのかよくわからないんで、そのへんは適当。
 ダウンが傷まないように、やさしく押し洗いをする。そんなんで汚れが落ちるのかと思ってたけど、水が薄汚れた色になってきた。これが油脂の汚れか、表面上の汚れかはわからないけど、テントのときはカバーをしているし、車中泊で、外側がそんなに汚れると思えないので、油脂と汗成分なだろうな。
 なんとなくまあいいかと思うころに、押し洗いを追えて、すすぎを始める。1回目は、まだなんか洗剤が浮いてきた。2回目もやや濁っていたので、合計3回すすぎを行った。さすがに3回すすぎを行ったら、水が濁らなくなった。
 ゆっくりと脱水する。これもダウンを傷めないように、ゆっくりと押して水を押し出す。絞るとダウンを痛めるというので、注意してやさしく押し出しを繰り返す。これまた優しくひっくり返して水を押し出す。
 サイトの説明には、低温で乾かすようにと書かれていた。近所のコインランドリーには、温度調整機能がついた乾燥機がなかったんで、すこし遠くのコインランドリーに行くことになった。14kg用で、10分100円の料金だった。
 初めて乾燥機にかけるので、どのくらいで乾くのかわからない。とりあえず300円入れて、低温で乾かしてみた。様子を見るとまだまだだった。で、また300円入れて30分待つ。また様子を見る、もうちょっとだ。けっきょく1時間と40分乾燥機にかけたら、いい感じにふっくらと乾いた。
 自宅に戻って広げてみる。間違いなくふかふかになった。光の加減かもしれないけど、表面もきれいに明るくるなった感じを受ける。なんやかんやで2日かかって寝袋洗濯完了なり。
 ぺったり感がなくなって、ふっくらしたな。洗濯したせいか、乾燥機で乾燥させたおかげかはわからない。でも前に冬用スリーピングバッグをクリーニングに出したときと同じような感じになったんで、きっと成功したんだろう。あとはこのまま日の当たらない部屋で1週間広げっぱなしにしておく。
 人生初めてスリーピングバッグのクリーニングをやってみて、自宅で乾燥させるのはちょっと難しい。そもそも乾燥させる台がない。乾燥は、やっぱり乾燥機を使うのがいいな。さあ、あと何年一緒に旅ができるだろうか。次どこ行こうかな。

2018年6月5日火曜日

キャンプ用LEDランタン GOAL ZERO LIGHTHOUSE microレビュー すげー明るい

 この前amazonで見つけて、ヨドバシカメラでプチっとして買ったLEDランタン GOAL ZERO LIGHTHOUSE micro。ヨドバシカメラで、3,140円(ポイント還元10%)だった。サイズは、3.8 x 8.9 cm 72.6gのコンパクトサイズ。150ルーメンで、Waterproofの製品だ。
 パッケージを開けると、"I'M IN DEMO MODE"と書かれている。よく見ると、USBポートにさせばデモモードが解除される仕組みになっている。なるほど、さすが海外製品。英語のみか、苦手な人はどうすればいいんだか。
 底にUSBコネクタがある。必要なときには回転して取り出す仕組みになってる。ここも濡れて平気なのかな。一応IPX6なんで、普通に濡れるぶんには、まったく問題ないはずだよな。
 PCに接続にするとこんなことになってしまった...延長ケーブル買うしかないかな。もしかしたらDELLのPCが変なのかなと思ったら、Acerも同じだった。ということは、この製品が気が利かないのか。
 三嶺のキャンプで使ってみた。めっちゃ明るい。この下で十分に本が読めるほどだ。むしろ小屋の中ならつけっぱなしにするのは、他の人に迷惑っていうくらい明るい。今日は、テントなんで問題なし。いやー、明るいっていいわ。
 この明るさでどうやって最長170h点灯するのかなと思って、メーカサイトを見ると、こんふうに書かれていた。
  One side lit: 170 hours (low), 15 hours (high)
  Both sides lit: 80 hours (low), 7 hours (high)
 これみて、lowとhighがあることを知った(T_T) あ、スイッチを長押しするとlowになるんですね。そうか、この明るさなら小屋の中でつけっぱなしにさせてもらうのももアリかも。これでまたテント泊が楽しくなるな。

2018年6月3日日曜日

てっぺんでテント泊 光石登山口から三嶺ぐるっと周遊 二日目

【山域】四国山地:剣山系
【登山方法】登山
【山行日】2018/06/02-03
【天気】6/3 晴れ(香美市25/16℃)
【距離】7.8km(全体17.0km)
【コースタイム】
三嶺ヒュッテ(7:50)-三嶺(8:00)-フスベオリ谷分岐(8:10)-さおりが原分岐(9:40)-八丁ヒュッテ(11:00)-光石登山口(12:00)

 珍しくご来光的な光景を見ることができた。本当のご来光とは、日の出を指すので、これはすっかり日が昇っているけど、自分的にはこれでOkey enoughで、とっても感動モンです。
 昨日の残りご飯に、水を入れて温めて、フリーズドライの中華スープを2個入れて、簡単雑炊を作って食べる。しかし、おっさんになったな。若い頃は、夜朝ワンセットで、2合食べて、中年になって1.5合になって、ついに1合で間に合うようになってもうた。
 朝食後に、名頃から登ってくる水場を見に行った。この時期でこの水量では、夏場は、枯れてそう。名頃から登るときは、やっぱり最低限必要な量は担いできたほうがいいな。裏切られたとき痛すぎる。
 水場の偵察から戻って、荷物をパッキングして、さて出発する。今日も良い天気だ。山頂を越えて、分岐点で、フスベヨリ谷コースへ降りていく。そういえば、山と高原の地図では、フスベヨリ谷と書かれているが、標識には、フスベオリ谷と書かれている。されに地元香南市の登山マップには、フスベヨリ谷と書かれている。どれが正解だ?
 分岐を下りていくと、上から「そっちのコース行ったことありますか」と声をかけられた。そっかやっぱり荒れてるんだな。経験者が一緒なんで、「行ったことあります」と返事をして下りていく。
 お、なかなかのザレ場が出てきた。なるほど、このあたりは、テープもまばらで、けっこう難易度高いかも。ただ地形は谷で明瞭なので、きちんと地形図を見て下りていけば、迷子になることはない。
 振り返ると眩しいくらいの新緑の森の中にいたことに気づいた。この谷も沢登りできるんじゃないかな。途中で泊まることもできそうだし。登山道がすぐ横に通っているので、安心して登れて、最後の詰めは小屋泊まりっていうのもいいな。ただ自分課題は、手箱谷周遊コースだけど。
 フスベヨリ谷の渡渉を繰り返しながら下りていく。このコースは、雨だとちょっとめんどくさいだろうな。渡渉点にもテープが打ってある。ありがたい。しかし、テープもかなり劣化しているな。今度来る機会があれば新しいテープを付けておくかな。
 きれいな標識が出てきた。ここからは道が明瞭になってくる。もう高度差も少なくなってきたし、なにより下りは体が楽でいい(笑 上にももう少し標識を設置してくれればいいのにな。
 いい森の静かなコースだな。もうテープも頻繁に打ってあるし、なによりも踏み跡が明確でトレースするのに苦労がない。メインのコースは、カヤハゲなのかな。でもあっちのコースも少しわかりにくかったと自分の記録に書き留めている。
 フスベヨリ谷を縫うように登山道がつけられている。ただテープがあるし、踏み跡もしっかりしているので、気を使うことなく下りていく。しかも今日は単独ではなく経験者が先導してくれているので安心だ。
 支流が入ってきても、まだまだ小さい谷だ。それにほとんど人に合わないコースだな。やっぱり地元ガイドにも「台風で荒れている」と書かれているからな。ただいつの台風なんだろう。持っている2014年版石鎚・四国剣山には、特にそんなこと書かれてないので、最近なんだろうな。
 沢どこから少し離れて斜面を歩いていく。やばいような箇所はまったくなかった。途中で出会った人が荒れている箇所があるんで気をつけてとアドバイスくれたが、どこだったんだろう。
 腐り落ちないよなと信じるしかない吊橋を渡ると、もうすぐ八丁ヒュッテに着く。ヒュッテに着いたら一休みしよう。最後の行動食を食べるか。ルアーを投げている釣り人がいた。カンカケ谷と合流した後は、水量も豊富になり大物が釣れそうだな。
 ヒュッテからは、最後のひとがんばりで登山口に着いた。おお、なんと千葉ナンバーの車停まってるじゃないか。京都からも来てたし、三嶺の人気すげーな。梅雨入りしていたけど、幸い天気に恵まれた二日間だった。
光石登山口駐車場10台くらい(トイレあり) 無料
駐車場は200m先にもあり

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...