2016年1月23日土曜日

雪山 いやしの温泉郷から登った三嶺 登頂できず

【山域】剣山地
【登山方法】雪山
【天気】曇り後雪(三好市5/1℃)
【コースタイム】
いやしの湯駐車場(10:00)-モノレール上部交差点(11:15)-造林小屋廃屋(11:40)-1830m地点(14:00)-造林小屋廃屋(15:30/15:50)-駐車場(16:30)

 いやー、せっかく前夜泊で来たのに...寝坊した。その上、登山口駐車場を探すのに時間がかかるし、さらにさらに登山口も探して、小一時間の時間浪費。結局登り始めたのは、10:00だった。
下山時に正式な登山口見つけた
 だめだー。いくらなんでも遅すぎる!ざっくり5kmの道のりがある。2km/hだとしても3hはかかる。雪山なんだから、実際はもっと遅くなる。まあ今日は行けるところまで行こうと登り始める。
 歩き始めてすぐモノレールをくぐる。コース下部は、モノレールそばに登山道がある。きっと1番雪が積もった時でも、このレールが埋まることはないだろう。そのあたりが四国の雪山の限界かな。
 観光モノレールの線路結構奥まで伸びてるな。1/25000地形図を見ると、登山口から1.5kmほどまで伸びてるな。1,250m地点で、モノレールの線路をくぐって、モノレールとはお別れする。
 造林小屋の廃屋があった。朽ち果ててるので、風よけにも使えない。この手の廃屋って、時間が経つと自然に帰るってことなのかな?それとも自然破壊なのか。営林署が自然破壊するっていうのもなんだかな。
 四国でもこんなに本格的な雪山があるなんて、うれしいな。さすが祖谷の秘境だけある。テープが密に張ってあってきちんと道案内してくれるので、視界が30mも確保できれば問題ないかな。もちろんGPSも持ってるし。
 一区間テープが少なく、吹雪いたら危ない箇所があったな。積雪量としては、十分楽しめるだけあるな。例年並みなら、スノーシューが必須だな。1,600mから上はツボ足で登るのが、ぎりぎりだった。もちろんスノーシュー持って行っているけど、まだイケルでつけずじまい。
 1,830m地点で、鹿避けの柵があった。いまいち開け方がわからない。紐を緩めても、ゲートが広がらない。隙間をこじ開けて強引に通る。結局、ここで14:00になってしまった。しかたない下山しよう。四国の雪山の様子見ができたし、今日はここまでで良しとしよう。
 いい雪の森だ。下部は杉の植林でいかさないが、上の方は、いい森が広がってた。ちょっとしたモンスター状態になっていた。樹氷やエビの尻尾も見れたし、ご機嫌な雪山登山。ただ吹雪いていると、指がすこし冷たく感じたな。
 造林小屋まで戻ってきた。ここまで来ればもう安心。少し大休止しよう。山頂の避難小屋で作るはずだったうどんを作ることにした。玉ねぎを入れたのは失敗だったな。柔らかくなるのに時間がかかる。山で調理時間がかかるのは、致命的な欠陥だ。次回は、長ネギのみにしよう。
登山口駐車場 10台くらい(トイレなし)無料
道路は完全積雪路
大歩危温泉 サンリバー大歩危 700円

服装メモ
EXPアンダーウェア+R1+アウタージャケット
NIKE DRI-FITシールドパンツ+アウターパンツ
薄手グローブ+オーバーグローブ
ワッチキャップ
雪の祖谷集落
GPSデータダウンロード

2016年1月17日日曜日

スリーピングパッド NEMO ZOR パンク修理の手順

 先週雪山に行ってきたので、今週末は自宅周辺でのんびりすることにした。で、宿題だったスリーピングパッド NEMO ZORを修理することにした。修理キットは、サーマレストのものを使った。NEMOの修理キットは、ネットで探しても見当たらないしね。
 前回、穴の場所は確認しているが、念のめもう一回水につけて確認する。穴の場所に、バンドエイド貼って目印にする。2箇所破けてる。しかし、いつ裂けたんだろう?
 マニュアルにしたがって、湯を沸かす。ボンドをいれて3分ほど温める。取り出して、マットに広げたがなんだか粘性が高い。うまく広がらない。やっぱ経年で水分が抜かたか。
 パッチを貼って、お湯の入ったクッカーの底で圧着したら、よけいにボンドが汚く広がった。汚いが無視して、マニュアル通りに次の工程の丸いものでゴロゴロと押しつけを行う。
 もう1箇所は、昨日買ってきた。THERMAREST(サーマレスト) Permanent Home Repair Kit パーマネント ホームリペアキット 30299新しいやつを使う。1,260円なり。ボンドもついてるけど、パッチのみで修理できるようになったらしい。こりゃ便利だ。さすが新しい修理キットだ。ただGLUE DOTSは3枚あるのに、トリートメントパッチは2枚しかない...変なの。
 GLUE DOTSのパッチを貼ってDOTSパッチを押し付けてシールを剥がすその上からトリートメントパッチを貼ってお終いホットボンドを使った以前の修理に比べて格段に簡単だしかも修理跡がきれい
 マニュアルを見る限り、THERMAREST(サーマレスト) Instant Field Repair Kit インスタント フィールドリペアキット 30588 だけでも修理できそうだな。でもこっちもGLUE DOTSパッチは6枚入ってるのに、トリートメントパッチは3枚しか入ってない。なんだろうな?

2016年1月16日土曜日

スカルパ SUMMIT GTX シューレース交換

 もういつかったのか忘れたほど使ってるスカルパ SUMMIT GTXのシューレースがなかった。この前の氷ノ山に行く前日に片方シューレースがないことに気がついた。ソール張り替えの修理を出した時に、外されて片方紛失していたらしい。あせった!
 とりあえず、夏用トレッキングブーツからシューレースを抜き取って応急処置した。今日天気も良かったので、上町にある「岩と雪」に行って交換用シューレースを買ってきた。SCARPA 純正 160cm 432円だった。定価販売は仕方ないか。高知県で買えただけありがたいと思う。
 早速シューレースをつける。よっしゃオレンジがあっていていいじゃん。長さもぴったし。よっしゃ気分よくして、来週近場の雪山に行ってみるか。って、今シーズンはようやく四国の山にも雪が降りだしたばかりか。ちぇ。
 スカルパ SUMMIT GTXは、多分2008年か2009年に買ったんだろうな。ソールは2013年に張り替えたので、目安5年で、2018年までは使えるよな。あと2年か。冬用ブーツなんで本体やソールはほとんど傷まないし、Gore-Texもほぼ問題ないようだし。もう1回くらいソール張り替えで使えるかな。

2016年1月10日日曜日

米子で つけ麺 麺処 三鈷峰

 大山下山後は、米子名物「牛骨ラーメン」を食べるはずだった。でも、ネットで調べたお店3件全てお休み...なぜ~なぜ~。1件は、確かに定休日なので仕方ないかもしれないけど、他の2件は、まさか三連休だから?
 なんとなく行くことにしたお店は、すごい人気があるみたい。行列してるラーメン屋さんを久しぶりに見たな。運良く車を停めることができてラッキー。
 店内で待って、順繰り順繰りとカウンターに座っていく。順番が来る前に、注文を取ってくれる。熱盛りのつけ麺とチャーシュご飯のセットを頼む。つけ麺770円、チャーシューご飯260円だ。
 つけ汁は、サラサラ系。中高年にちょうどいい濃さ(笑 もうドロドロ系は、きつくなってきた。冬は、アツアツだよね。麺も太すぎず細すぎずの太麺。魚介の香りが口いっぱいに広がる。
 チャーシュー丼の肉は、ちょっとイマイチだったかな。タイミングの問題なのか、米もくっついて玉になってたりして、ショボーンだった。
 結構無理して、暴食したな。夜だから米を食べたかったけど、中盛200gで我慢しておけばよかった。反省(;_;) 次回は、牛骨ラーメン食べるぞ!

アックスはいらないけど、本格的な雪山 伯耆大山

【山域】大山山系
【登山方法】雪山
【天気】雪後曇り(伯耆町9/3℃)
【距離】7.2km
【コースタイム】
下野駐車場(08:30)-山ノ神(9:50)-行者谷分かれ(10:00)-石室分岐(11:10)-大山山頂(11:30/12:00)-行者谷分かれ(12:30)-駐車場(13:00)

 昨日の遅刻を反省して今日は朝早く起きて、予定通り8:30に出発できた。去年の紅葉時期と同じコースで登り、そのまま下りてくる計画だ。みんなクランポン付けて、アックス持ってる!そんなとこあったかな?
 秋ほど登山者はいないが、それでも必ず前後に人がいる。雪はうっすらついているだけで、まだ根雪って感じがない。整備された階段をゆっくりと登っていく。夏山登山道は、一直線で登っていくので平場の足休めがない。やっぱりブナの森に雪って最高のシュチュエーションだよな。
 小さな祠「山ノ神」を拝む。夏の時と同じタイムで登れてるな。昨日に続き喘息の発作が出ないのがうれしい。最近調子いいな。暖かいところに住んでるからかな。
 行者谷分かれからも登ってくる人がいる。夏山登山コースからの登山者と合流するので、ちょっとした人気がある夏山並みに人がいる。さすが百名山西の大山だ。
 6合目避難小屋で、バックパックを下ろして一休み。サーモスのカフェオレを飲む。山岳会っぽい集団がいて、リーダーらしき人が、ここから本格的な雪山だと声をかけてる。クランポンを付けて、アウターを着せている。
 7合目くらいから段々木々が低くなり、風が強くなってくる。少し本格的な雪山になったかななんて思い、フードをかぶる。それでもバラクラバが欲しくなるほど強風ではない。
 木道が出てくると、キャラボク低木帯になるので、完全に吹きさらしの中を登る。エビのしっぽができてる。視界も悪くなってきたが、木道の上を歩いているので迷う心配はない。この木道が、すっかり隠れるほど積雪になれば、またちょっと違うだろうな。
 石室との分岐についたが、石室コースを歩く人はいないようだ。まったくトレースがない。大山頂上まで、あと0.2kmになった。もうちょっとだ。指導ポールが立っている。
 結構雪が強くなってきたな。小屋に入る前に山頂に行って記念写真を撮ってきた。登山者が、いっぱいいるので、シャッターを押してもらえた。ありがとうございます。
 小屋に戻ってお昼にする。すげー人がいて、座る場所確保も難しい。泊まるとなるとスペース確保は激戦になりそうな予感。でも、バックパックの大きさを見ると日帰りの人がほどんとかな。
 天気は相変わらず悪いが、ホワイトアウトしてるわけでもない。どんどん下りる。みんなクランポンを付けてるけど、別に~いらんでしょ。キックステップで、順調に高度を下げていく。
 登りの時よりもさらに先行者を抜いていく。15分ほどで6合目避難小屋についた。ここで一休み。サーモスのカフェオレを飲む。12時過ぎても登ってくる人が後を絶たないな。
 お、少し天気が回復してきたな。日本海が望めるようになった。海が見える山っていいよな。しかも雪山から日本海を見るなんて最高!
 雪の神社の階段っていいもんだな。ちょうど運良く人がおらずシャッターチャンスとばかり雪の参道を切り取った。
 大山で、クランポンとアックスがいることはないな。ドカ雪の時は、スノーシューかワカンが必要だな。

下野駐車場 50台くらい (冬季トイレ閉鎖) 無料
夏山駐車場は、有料500円で、トイレあり
岸本温泉 ゆうあいパル 510円

服装メモ
EXPアンダーウェア+R1+アウタージャケット
EXPアンダーウェア+アウターパンツ
薄手グローブ+オーバーグローブ
ワッチキャップ

2016年1月9日土曜日

鳥取で行きつけになりつつある 回転すし北海道

 日本海鳥取に来たら、寿司を食べる。一人でもお気楽にお財布にやさしい回転寿司に入る。最初は、駅南店に行ったけど、なんと200分待ち...確かに県外ナンバーがいっぱいいるけどさぁ。もういい、湖山店に移動。こっちは待ち時間0。すぐにカウンターに座れた。
 甘エビ一匹のせ。ちょっとチープな感じだけど、頭を唐揚げにしているので、240円は高くないか。久しぶりの甘エビ。新潟は、甘エビ安かったな。他にお勧め三貫盛りとかイクラとか適当に注文して食べる。
 そして、この時期の鳥取に来たらカニ汁飲まないとね。オスのズワイガニは、なかなか手が出ないけど、これは親ガニの味噌汁なので280円で濃厚なカニを楽しめる。味が染み込んだ大根が、これまたうまい!
 占めて2,200円分食べました。おいしく満腹だぁー。かなりよくばって食べたな。たら白子軍艦、タラの白子入荷がなかったので食べられなかったのは、心残りだな。
 かんぴょう巻きは、どこに行けば食べられるかな。意外なものが関西にはないことを思い知った。

久しぶりのスノーハイク 中国山地 第2の高峰 氷ノ山

【山域】中国山地
【登山方法】雪山
【天気】曇り後晴れ(若桜町7/-2℃)
【距離】12.4km
【コースタイム】
響の森駐車場(09:30)-氷ノ山越避難小屋(10:30)-仙谷登山コース合流点(11:30)-氷ノ山山頂(12:00)-氷ノ山三ノ丸(13:50)-リフトトップ(14:30)-駐車場(15:40)

 昨夜は、道の駅かわはらで、車中泊してやってきた。ローソン八頭八東店で朝食を買い込み、ガッツリ食べる。久しぶりの雪山に、備えてカロリー高めに取得する。
 出発予定8:30より1時間遅れで出発した。キャンプ場の駐車場に1台車が止まっているので先行者がいるんだろう。初めてのコースなんでトレースがあれば助かるな。キャンプ場の登山口は、指導標が取れてしまっていた。
 10分も登ると、町道登山口とキャンプ場登山口の合流点に着いた。雪は少ないが、久しぶりのスノーハイクとしては十分な積雪がある。念のためスノーシューは、バックパックに付けてある。
 1050m地点で登山道は沢を横切った。沢の水は、もうほとんど流れていないが、ここでブーツを濡らすことは避けたい。足を滑らせて、こけないように少しばかり慎重に渡った。
 氷ノ超登山道は、コースガイド通りファミリー向けでゆるやかな登山道だ。静かな森のなか新雪を踏みしめて登っていく。先行者は1名だろうな。踏み固まれているのではなく、トレースがあるだけ。いい感じだ。
 稜線に出るとすぐに氷ノ山越避難小屋があった。こじんまりしたトンガリ屋根の避難小屋だ。風が避けれて、雪に降られないのはありがたい。泊まれて4、5名だろう。冬場の緊急避難小屋なんだろう。
 小屋から先は、稜線伝い氷ノ山、三ノ丸と気持ちいい尾根道が続く。天気がいまいちだが、先行者のトレースがあるし、視界は充分あるし、一人のんびり歩く。気持ちいいー。
 今年は、暖冬で麓のわかさ氷ノ山スキー場もハチ北もオープンできていない。本来はもっと雪が多いんだろうな。まあ久しぶりなので、これくらいの積雪でも十分でお気楽でよい。
 仙谷コースから登ってくる人は、あまりいないようだ。まったくトレースがない。雪の中鎖場があるコースを登り下りする人はいないか。その手の登山する人には物足りないだろうし。
 山頂の避難小屋で先行者に追いついた。先行者の方は、ちょうどワカンをはめて、歩き出すところだった。トーレスありがとうございます。初めてのコースなのでありがたかったです。一部コース不明瞭な箇所があったし。
 入れ替わりで小屋に入り、グローブとサングラスを外す。コンビニで買ったおにぎりは凍ってない。中国地方で、高度も1,500mなので、そんなに寒くないようだ。真冬の北海道なんて何度もかんでも凍ったもんだ(笑
 山頂をあとにすると一旦サドルに降りることになる。振り返ると山頂小屋がきれいに見える。冬の山だ。このために300kmほど車を走らせてきた。しみじみ雪っていいなーって思いを噛みしめる。
 尾根道は、まあまあ新雪が積もっている。と言っても20cmほどの新雪なので歩くのに、スノーシューはいらない。根雪は、踏み固まれているんだろう。スキー場でも30cmほどしか積もってないからな。
 三ノ丸山頂には、展望台がある。登ってみるとなかなかのいい景色。幸い天気も回復したので、けっこう見渡せる。すっかりいい天気になったな。
 小屋は、こじんまりとしていて、緊急時用の小屋だった。中に入って休む分には申し分なし。サーモスから温かい飲み物をいただく。
 小屋からすぐに分岐があって、若桜町コースへ分岐を曲がる。ちょっと行くと休憩所兼トイレがあった。このトイレは冬季閉鎖になってなかった。ドアを開けてみると使えるようだ。
 登山道は、そこそこ急な尾根道を降りていく。逆周りで登ると急登って言ってもいいだろうな。キャンプ場から登って、三ノ丸コースで降りるのが、お気楽ハイクには正解なコースどりだったな。
 リフトトップに着いたら登山道は終了。あとはゲレンデ内の登山道を下って帰るだけ。スキー場がオープンしたら遠慮がちにあるくんだろうな。今日は、思いっきりゲレンデにトレース付けて下りました(笑
 国道482号の歩きが辛かった。上のキャンプ場登山口の駐車場にしないでよかった。少しは、帰りの歩きを減らしたな(笑

氷ノ山自然ふれあい館 響の森 20台くらい(館内にトイレあり) 
キャンプ場駐車場 20台くらい(トイレ冬季閉鎖)
若桜ゆはら温泉ふれあいの湯 400円
スキー場がオープンしていたら、激混みしそうな小さな温泉だった。

服装メモ
EXPアンダーウェア+R1+アウタージャケット
EXPアンダーウェア+アウターパンツ
薄手グローブ+オーバーグローブ
ワッチキャップ

そう言えば氷ノ山は、兵庫県との県境の山なので近畿地方の山にも登ったことになるな。 GPSデータダウンロード

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...