2012年8月25日土曜日

滝の連続 大幡川 四十八滝沢 沢登り

【山域】御坂山地
【登山方法】沢登り
【天気】晴れ
【距離】10.8km
【コースタイム】
駐車地点(6:00)-北口登山口-入渓点(7:00)-湧水地点(10:15)-登山道(11:00)-三つ峠(11:10/11:30)-駐車地点(14:00)

 林道がかなり荒れていたので、林道入り口に車を置いていくことにした。そのため登山口まで林道を歩くことになった。登山口には、1台のデリカが停まっていた。荒れた林道だが、この手の4WD車なら登山口まで入って来れるのだろう。
 北口登山道が四十八滝沢を横断する地点から入渓した。入渓してすぐに滝に出会う。その滝を登り終えるとまたすぐに次の滝があり、滝から滝の連続だ。四十八滝沢と名付けられたのものうなづける。
 大滝はTさんが左岸に取り付き登り、ロープをフィックスしてくれた。ロープマンをセットして順番に登る。登ってみると手足共にホールドがしっかりとあり、ロープがなくても大丈夫そうな滝だ。右岸からWさんが登ってきたが、少しやらしいらしく、3本つないだテープスリングで登るのを手助けした。全員が滝上に集まり、次の滝へ向かう。
 相変わらず次から次へ滝が出てくる。岩は多少ぬめっているが、ロープを使うほど危険箇所もなく、どんどん手足を使って登っていく。久しぶりに全身を使って登り、普段使わない腕の筋肉が痛い。まったくもってゴーロ帯を歩くなんてことなく、休む間もなく高度を稼いでいく。
 いくつ滝を登ったのか、数えきれないくらい登り続けるので、写真をきちんと撮る暇もない。ここまで滝登りだけという沢も珍しいのではないか。ただ、どの滝も登りやすいので、自分のレベルにはちょうどいい。これがどの滝が自分の限界ギリギリだったりしたら、フラフラになっていただろう。それほどまでに滝の数が多い。
 湧水地点から上は沢はなくなり、不明瞭な踏跡を拾いながら登山道を目指す。薮漕ぎと言うほどのヤブもなく、泥の斜面を汗を流しながら登る。ところどころ急斜面があり、その度に木を掴んだり、足を泥壁に蹴りこんだりして登り続ける。靴がすっかり泥まみれになった頃、ようやく斜度もゆるやかになってきた。もうすぐ登山道に出れるだろう。
 水が枯れてから小一時間ほど登り、先頭が登山道に出たようだ。追いついてみると、ちょうど御巣鷹山と三ツ峠山の中間点のコルに出てきた。ようやく腰を下ろすことができ、一息ホッとした。ハーネスを外して、靴を取り替える。重たい沢装備を置いて三つ峠山頂へ向かう。  
 防災無線、NTT、NHK、FMふじの様々な中継アンテナが立ち並ぶ三つ峠の山頂には、大勢の登山者がいた。そう言えば三つ峠は富士山の展望台としてハイカーに人気のある山だった。山頂で浴びる夏の日差しはとても強く、濡れた服があっという間にあっという間に乾いていく。乾いた空気が気持ちよく、いい青空が広がっている。
 少し雲がかかっているものの、末広がりの富士山が端から端までよく見える。森が繰り抜かれたような場所が、自衛隊の北富士演習場だろう。富士吉田の市街もよく見える。雪化粧していない富士山は少し物足りない感じもするが、夏の富士もまたいいものだ。
 山頂での昼食も終わり、北口登山道を下っていく。連続した滝登りした分の高度を下げるわけで、登山道はぐんぐん降りて行く。登ればかなりの急登だろう。ザレタ箇所や急斜面にはロープが張ってあり、登山口で注意喚起しているほど難しいコースではない。入渓点まで戻ってきたところで休憩をとり、そこからは一気に下山して車まで戻った。

駐車場 林道脇 3~4台(トイレなし)
※グリーンロッジ近くバスの回転場兼登山用駐車あり
都留市 芭蕉月待ちの湯 700円
GPSデータダウンロード

0 件のコメント:

コメントを投稿

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...