2012年7月17日火曜日

大弛峠から金峰山登山 山頂でエスプレッソタイム

【山域】奥秩父山塊
【登山方法】登山
【天気】晴れ(山梨市36℃/24℃)
【コースタイム】
大弛峠駐車場(8:00)-朝日峠(8:40)-朝日岳(9:20)-金峰山(10:30/11:45)-朝日岳(12:40)-駐車場(13:40) 

 大弛峠駐車場に前夜に着いて、いつものようにホテル・ド・オデッセイに泊まる。夏の盛りだが2000m越える高原は別世界の心地よさで快適に眠ることができた。
 朝7:30に起きたらいつのまにか駐車場が一杯になっていた。平日なのにこの人気とは、休日は路駐だらけになることだろう。
 金峰山を大弛峠から登るとスタート地点の峠が2,365m、途中の朝日岳2,578m、ゴールの金峰山2,598mなのであまり高度差はない。今日は楽々登って頂上でカフェタイムと洒落こむのがテーマだ。
 登山口からいつも通りにゆっくりと登りはじめた。歩き出しは意識してゆっくり歩くことにしている。そのほうが後々疲れずにすむからだ。マイペースで朝日峠に着くと、立派なケルンが積み上がっていた。きちんと案内板もあるし、尾根の一本道でこれほどの大きいケルンがいるとは思えない。いったい誰が積み始めたのだろう。
 朝日峠を越えて、朝日岳に向かうと左手に富士山が見えた。冬の富士山ほどの凛とした神々しさはないが、それでも富士山を見るとなんとなく得した気分になる。きっと富士山への思いは日本人のDNAに組み込まれているからだろう。
 朝日岳が近づくと登山道はからっとした気持ちのいい岩場道になった。左右開けているので展望がよい。立ち木の隙間から金峰山の山頂も見え始めた。ひらけた岩場から一登りで朝日岳山頂に着いた。
 朝日岳では一息入れただけで、そのまま尾根道を進んだ。遮るものなくなり金峰山山頂の五丈岩がはっきりと見えるようになってきた。朝日岳山頂から金峰山に登るには一度2,460mのコルまで降りることになる。下って行くと再び森林限界以下となり立ち木で展望が遮られる。汗をかいた体に心地良い風がときより吹く。清々しい。
 登山道は鉄山を左手に巻くように伸びている。コルからの登り返しで再び森林限界を越えるとだんだんと岩場歩きになってくる。岩場歩きになってから10分ほどで金峰山山頂に着いた。金峰山の山頂は岩場のなかにあるので一休みするには向かなかった。少し先の広場まで行ってエスプレッソタイムとすることにした。他の登山者たちも広場まで足を延ばし腰を下ろしている。
 五丈岩を眺めながらBIALETTI モカエキスプレス 1カップ用でエスプレッソを作る。下部容器に水を入れ、フィルターにコーヒー粉を入れる。下部容器と上部容器をしっかりとねじ込み、エスプレッソメーカーをバーナーにかける。しばらく待つとコポコポと音を立ててコーヒーが抽出されてきた。コーヒーのいい香りがしてくる。1カップ50mlなので少し物足りない。同じ手順でもう一杯分作り100mlにする。淹れたてのエスプレッソとベルギーワッフルで優雅なひとときを楽しむ。独り平日の山頂で「とびきり贅沢な時間」を過ごす。
 五丈岩は御神体となっているようだ。鳥居があり小さな祠もあった。五丈岩の上まで登ってみようかと思い、途中まで登ってみたがなんとなく危ない感じがして止めてしまった。もし降りるときに捻挫でもしたらと想像すると単独行者としては自重せざるを得なかった。複数人で来る機会があればぜひとも五丈岩の上に立ちたいものだ。
 1時間以上も山頂でのんびりとした。久しぶりに山頂でゆっくりとくつろいだ。居心地のよい山頂だったが、随分と長居したのでいい加減往路を戻ることにした。行きには通らなかったが、コースが岩のトンネルを通っている。コース設定した人の洒落だろうか。
 帰り道は雲が出てきたため残念ながら展望を楽しむことはできなくなっていた。行きにあれほどよく見えた富士山もすっかり見えなくなっていた。行きに存分に景色を楽しんだのだからまぁいいか。
駐車場 20台程度(トイレあり) あふれた車は路肩駐車OKとのこと
花かげの湯 500円
海の日(月)の振替で休みだった...入れずじまい残念!

0 件のコメント:

コメントを投稿

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...