【登山方法】登山
【天気】晴れ(富山市36/26℃)
【距離】11.8km(全体19.1km)
【コースタイム】
剣沢キャンプ場(6:00)-剱山荘(6:20)-一服剱(6:45)-前剱(7:30)-剱岳(8:30)-前剱(9:30)-剣沢キャンプ場(11:00/11:30)-剱御前小舎(12:30)-雷鳥沢キャンプ場(13:50)-室堂ターミナル(15:15)
寝坊した。予定では3時起床で4時出発のつもりが、目が覚めたら5時過ぎてた。あわててカレーうどんを作って食べて、身支度して出発する。予定より2時間遅れだ。コースタイムは、キャンプ場から往復7時間、キャンプ場から室堂まで3時間合計10時間か。なんか微妙だけど、ここまで来たんだから頑張ってみよう。
テントはそのままにして、パッカブルパックに最低限の荷物を詰めて剣沢小屋に向かう。まずは、お約束的な一枚を撮っておく。剱岳に人影は見えるな。風は強いけど、天気はいいし、だんだん風は弱くなっていくはずだ。
小屋からしばらくはザレ場の登り、どこから鎖場が出くるんだろう。単独だし風が強いしどこまでいけるか不安と天気の回復への期待が入り交じる。背中が軽いと足も軽いなと思いたい(笑
トラバース道は、足場がしっかりしているので楽々越えていく。去年登った高妻山のトラバースのほうが嫌な感じだったぞ。ここのほうが明るいし岩がぬめっていないのでいい。でもさすが人気の剱岳、よく整備されているな。
あの奥が剱岳か。で、手前が前剱ってことだな。こっから見るとどこ歩くんだろうって思うような山容だ。でもまあ一般登山者が登る最難関なんだから近くに行けば登れるようコース設定されいるんだろう。
前剱大岩まで来た。ここから見るとどこ登るんだ的な様子だけど、近づけば割としっかりとしてルートが設定されている。鎖もあるし。足を乗せる場所は十分にあるので、そんな鎖に頼って登るようなこともないな。
ここも一気に登るな。前後に人がいないから気楽だけど、普通ならかなり落石に気を使いそう。最盛期にここ登るのちょっとやだな。すげー気を使うだろうな。コロナと台風のおかげでガラガラだよ。
ここもよく見る危なそうな場所だけど、リッジに橋がかかってる図だ。近くに寄ると高度感はあるけど、左側は広く、落ちても止まるだろうと思える傾斜でなんなく通過する。その後のトラバースの鎖場も足場はしっかりしているので、高度さえなければ”鎖いらないんじゃないくらい”の場所だった。
どんどん鎖場が出てくるな。ここも足場はしっかりしているので、特に鎖がなくても岩場に慣れていれば登れるレベルだな。来てみたらそんな心配するほどのことなかったな。あとは、難所はカニのタテバイだけか。
平蔵の頭を登る。少し足場が小さいけど、きちとポールが打ってあって、不安な人はそこに足を乗せれば大丈夫。ただこのポールが濡れるとちょっと不安になるかもな。まあ雨のなかでも登る人は、そこそこのレベルの人だけだろうから大丈夫か。
あれがカニのタテバイかな。ここから見るとほぼアルパインだな。ほんとに自分が登れるのか。風がまあまあ強いのが気になるな。一応一般登山道なんだから、行けば登れるんだろう。
近づいてみると、やっぱりここがかの有名なカニのタテバイだった。近くで見ると思いのほか高度感はないんだな。ちょっと足場小さいところにはポールが打ってあるし、誰もいないからゆっくり登れた。登ってる最中に突風にあおられて、一度じっと立ち止まる必要があった。混んでいたら立ち止まるの嫌だったろうな。
カニのヨコバイは通過してからその場所と知った。横切る前に案内あったかな。ここは下りでしか通らないのかな。なんだか鎖場がいっぱいあって記録がいいかげんになってきて、ここを自分が通過したかどうかわかんないよ。ネットの記録を見るとここは下山コースだった。やっぱり記憶は正しかったか。
他の人に記念写真を撮ってもらう。風が強くてウルトラポッドが倒されそうだったので、他の人がいてよかった。ありがとうございます。誰もいなかったらどうしようと思っていたので、本当に助かった。
富山湾も一望できる。きれいだな。予定通りなぼーっとできたけど、寝坊したんで、一休みしてすぐに下山開始する。風もかなり弱くなったし、下りは楽だし(笑 この調子なら寝坊したけどバスは大丈夫だろう。
下山開始しばらくは、普通の登山道なんだ。実際に登るまで、頂上の広さも直下の様子も知らなかったな。イメージは、こうなんか頂上直下まで鎖が続くと思っていた。とは言え、激混みシーズンだと頂上は狭く感じるんだろうな。
カニのヨコバイに着いた。先行者がいらっしゃる。カニのタテバイで登って、カニのヨコバイで下りるという理解でいいのかな。バンドを足場にして降りやすいところまでトラバって、そこから垂直方向に移動する。
めっちゃはしご。行きと下りは違うコースなんだな。いちばん最初に開設されたルートは、登ってきたほうかな。しかし、昔の行者さんはすごいなこんなところ身一つで登ってきたんだから。
ここが地図に載っていた避難小屋かな。携帯トイレ用の施設も兼ねていた。このサイズだとほんと雨や怪我したときに避難するだけの小屋だな。こんなところに普通に泊まれる避難小屋なんて作ったら、激混みで問題引き起こすか。
この写真を見るとすごい感じだけど、実際は3点確保で登ればどってことない。登りは間違ってここ降りたんだよな。ガラガラだから気が付かなったよ。登りコースはもう少し左に設定されていた。
緑と岩の組み合わせがきれいな尾根だな。登山道が緑の中伸びていくのが見て取れる。向こう側にはカール地形が見えて、まさに北アルプスにいるな的な幸せな光景だ。
小屋まで帰ってきたぞ。天気いいままでよかったな。もう完全に安全圏に戻ってきたからな。この先雨が降ろうが風が強くなろうがどうでもいい。めっちゃ安心。後は、バスに間に合うようにしないと。確かコースタイムは3.5hほどのはず。
テントは予定通り乾いてる。予定通りならここでコーヒーブレイクして小一時間はゆっくりするつもりだったけど、そんな余裕はない。早く帰らないと、さっさとテントを閉まって、パックに荷物を詰めて変える準備をしながらパンを食べる。
あのサドル部分まで登り返す。視界がいい~。あの小屋からだと、ちょっと剱岳往復は遠いような気がするが、立山と剱岳の展望を楽しむ人が泊まるのかな。自然の地形だから仕方がないけど、あそこまで登ってまた下りるのかと思うとちょっと無駄な感じがする。
剣御前小舎に着いたら、今度は一気に下りる。誰かトンネル掘っておくれよ。直線で帰りたい。でも、まあここまで来れば、どんなゆっくり歩いて、最終バスには間に合うのは間違いなし。
去年も渡った川をまた渡る。ちょっと素足になって川に浸ってみたいけど、さすがに冷たいかな。雪解け時は濁流が流れているんだろうな。今の流れに対しては、橋桁のブロックがすごいすぎる。
キャンプ場は去年とあんまり変わらない混み具合だな。去年は台風で、今年はコロナ+台風か。そりゃがらがらだわな。紅葉の時期に、大日岳登りに来ようかな。温泉入って、のんびりしてから帰るのいいな。
うーん、登り返しが続くな。地味に辛い。去年も同じこと思ったな。山が名残惜しいし、ゆっくりゆっくり歩く。どんなにゆっくり歩いても、最終バスの16:30には余裕で間に合うし、山はきれいだし、風もやんだし、最後の贅沢な散歩を楽しもう。
みくりが池と立山連峰の1枚。写真がうまくなりたいと思う反面、重い一眼レフのデジカメを持ってくるような体力はないし...コンデジもやめてスマホだけにしたくらいだし。しかし、一眼レフって落としたり、落石に当たったりしたらすぐ壊れるんだろうな。
さよなら剱岳と立山連峰、これでここにはしばらく来ないだろう。目標達成できてよかった。剱岳は、一般登山者が訪れる中で最難関って書かれていたけど、沢登りとかクライミングやってるんだから、そんな心配することなかったな。しかし、整備される前にクライミング道具もなく、よく昔の人は登ったもんだ。
ターミナルに入ったら、バスが行ってしまったばかりだった😂 ちょっとターミナルに着いてからのんびりと立山を名残惜しく眺めていたせいで、まあ別にいいんだけど、今年は建物内はマスクしないとダメなのが辛い。
立山駅周辺無料駐車場(トイレあり)無料
交通費:立山駅-室堂ターミナル往復 4,940円
去年より630円値上がってた。
コレ見ても登山客が激減してるのわかるな。コロナの影響で遭難者が少ないのはいいことだな。バスもケーブルカーも空いてたし。
カニのヨコバイに着いた。先行者がいらっしゃる。カニのタテバイで登って、カニのヨコバイで下りるという理解でいいのかな。バンドを足場にして降りやすいところまでトラバって、そこから垂直方向に移動する。
めっちゃはしご。行きと下りは違うコースなんだな。いちばん最初に開設されたルートは、登ってきたほうかな。しかし、昔の行者さんはすごいなこんなところ身一つで登ってきたんだから。
ここが地図に載っていた避難小屋かな。携帯トイレ用の施設も兼ねていた。このサイズだとほんと雨や怪我したときに避難するだけの小屋だな。こんなところに普通に泊まれる避難小屋なんて作ったら、激混みで問題引き起こすか。
この写真を見るとすごい感じだけど、実際は3点確保で登ればどってことない。登りは間違ってここ降りたんだよな。ガラガラだから気が付かなったよ。登りコースはもう少し左に設定されていた。
緑と岩の組み合わせがきれいな尾根だな。登山道が緑の中伸びていくのが見て取れる。向こう側にはカール地形が見えて、まさに北アルプスにいるな的な幸せな光景だ。
小屋まで帰ってきたぞ。天気いいままでよかったな。もう完全に安全圏に戻ってきたからな。この先雨が降ろうが風が強くなろうがどうでもいい。めっちゃ安心。後は、バスに間に合うようにしないと。確かコースタイムは3.5hほどのはず。
テントは予定通り乾いてる。予定通りならここでコーヒーブレイクして小一時間はゆっくりするつもりだったけど、そんな余裕はない。早く帰らないと、さっさとテントを閉まって、パックに荷物を詰めて変える準備をしながらパンを食べる。
あのサドル部分まで登り返す。視界がいい~。あの小屋からだと、ちょっと剱岳往復は遠いような気がするが、立山と剱岳の展望を楽しむ人が泊まるのかな。自然の地形だから仕方がないけど、あそこまで登ってまた下りるのかと思うとちょっと無駄な感じがする。
剣御前小舎に着いたら、今度は一気に下りる。誰かトンネル掘っておくれよ。直線で帰りたい。でも、まあここまで来れば、どんなゆっくり歩いて、最終バスには間に合うのは間違いなし。
去年も渡った川をまた渡る。ちょっと素足になって川に浸ってみたいけど、さすがに冷たいかな。雪解け時は濁流が流れているんだろうな。今の流れに対しては、橋桁のブロックがすごいすぎる。
キャンプ場は去年とあんまり変わらない混み具合だな。去年は台風で、今年はコロナ+台風か。そりゃがらがらだわな。紅葉の時期に、大日岳登りに来ようかな。温泉入って、のんびりしてから帰るのいいな。
うーん、登り返しが続くな。地味に辛い。去年も同じこと思ったな。山が名残惜しいし、ゆっくりゆっくり歩く。どんなにゆっくり歩いても、最終バスの16:30には余裕で間に合うし、山はきれいだし、風もやんだし、最後の贅沢な散歩を楽しもう。
みくりが池と立山連峰の1枚。写真がうまくなりたいと思う反面、重い一眼レフのデジカメを持ってくるような体力はないし...コンデジもやめてスマホだけにしたくらいだし。しかし、一眼レフって落としたり、落石に当たったりしたらすぐ壊れるんだろうな。
さよなら剱岳と立山連峰、これでここにはしばらく来ないだろう。目標達成できてよかった。剱岳は、一般登山者が訪れる中で最難関って書かれていたけど、沢登りとかクライミングやってるんだから、そんな心配することなかったな。しかし、整備される前にクライミング道具もなく、よく昔の人は登ったもんだ。
ターミナルに入ったら、バスが行ってしまったばかりだった😂 ちょっとターミナルに着いてからのんびりと立山を名残惜しく眺めていたせいで、まあ別にいいんだけど、今年は建物内はマスクしないとダメなのが辛い。
立山駅周辺無料駐車場(トイレあり)無料
交通費:立山駅-室堂ターミナル往復 4,940円
去年より630円値上がってた。
コレ見ても登山客が激減してるのわかるな。コロナの影響で遭難者が少ないのはいいことだな。バスもケーブルカーも空いてたし。
0 件のコメント:
コメントを投稿