2019年10月22日火曜日

峰石原側から陣ヶ森 1078mピーク往復 トレラン

【山域】四国山地
【登山方法】トレラン
【天気】晴れ(土佐町24/16℃)
【距離】7.3km
【コースタイム】
駐車場(10:40)-陣ヶ森(10:50)-戸矢森1078m(11:50)-陣ヶ森(12:30)-駐車場(12:40)

 10/22/2019"即位礼正殿の儀の行われる日"という特別な祭日だ。高知じゃ道路規制や検問が増えることもない。至って街は静かだった。さて、特にすることもないし、四国百名山の進捗を進めるため近場に1座稼ぎに行ってきた。
 登山口の案内板には、残りの距離は書かれているが、どこを曲がるか書かれていない。地形図にも登山口が載ってないので、要注意。一度は芥川分岐まで行ってしまって、戻って、今度は、高峰神社まで行ってしまって、ここでもない。ようやく薬師堂に戻る途中の分岐で曲がって登山口に着けた。
 ここだろうと踏んだ林道は、これまた行っていいのという林道だった。これ普通の車じゃ行きたくないな。ヴェゼルで来てよかった。NWGNだったら、腹擦ってるよ。もとはきちんと舗装されていたようだけど、あんまり道の整備がされていないようだ。
 駐車場には、作った当時は、きちんと舗装していただろう駐車場と、打ち捨てられたトイレが残っっていた。トイレはもう使い物にならない。駐車場も、どんどんヤブに侵食されていた。
 入り口からすぐに階段になった。ここも一度整備したきりで、ほったらかしだな。笹も刈ってるのかどうかわからない。ちょっともったいないな。
 10分ちょいで、陣ヶ森に着いてしまった。えーっと、やっぱりこんなに近いのね。ここに雨でもOKの東屋があった。ただ中のベンチはやっぱり腐りかけて使い物にならなくなっている。ちょっと残念な光景だ。
 とりあえず1078m三角点まで行ってみよう。せっかく走りに来たんだし、トレランの真似事だけでもしておこう(笑 うっすら登りのコースは、けっこうきつい。まあ少し頑張った登山でもいいや。
 看板もかなり朽ち果てている。まったく役に立たないじゃん。吾北村って、いつの話だよ。でも少し新しい標識もあって、そっちは、まだしばらくは役に立ちそうだ。
 なんだか畑でもあったのかっていうススキ野原に出た。この場所はなんだろうな。昔は畑でもあったのか、林業のためのヘリポートでもあったのか。ちょっと謎のスペースだ。ここに、休憩舎があるが藪の中に埋まっていて寄り道する気にもならなかった。
 いい感じのところはいい。この稜線くらいなら、なんとかトレランっぽいことできる。ただ、ヤブが伸び切っていた展望はまったくない。昔のガイドブックを見ると長めが良いと書かれていたけど、最初にコースを作った時の話だろう。
 川窪から登ってきたご夫婦に会った。大きな犬を連れていた。ちょっとビビるぜ。犬って、咬まれると痛いし、おっかない。次回は、川窪から登ってみよう。今回は、ネットの情報で確実に登れる登山口から来てみたけど、実際に向こう側から登ってきた人がいるから大丈夫だろう。
 岩に登ると、太平洋まで見れる。両側のヤブがなければガイドブック通り長めの良い稜線だろう。写真には写らないけど、肉眼では、浦戸大橋も仁淀川河口も見えた。
 稜線を1078m三角点に向かう途中に分岐があった。ちょっと覗いてみると、なんだか広場がある。川窪から登ってくる林道が、ここまで伸びているようだ。ということは、こっちはコースじゃなんだな。
 おお、あれだけきれいな稜線の道だったのに、ここだけちょっと岩があるのね。少し行けば、またきれいな稜線の登山道が伸びていた。こっちが正しいコース要注意。
 三角点に着いた。まったく展望はない。この1078m地点は、戸矢森というらしい。三里登愛会がつくった案内板がぶら下がっていた。正規の標識には、三角点としか書かれていなかった。地形図にも載っていないけど、山に名前はあるみたい。
 さて帰ろう。下り基調なんで一気に陣ヶ森に下りてきた。行きに記念写真を撮らなかったので、帰りに撮る。一番最初に目的の山を達成してしまった。
 最後は、気持ちいい森の中を下っていく。登山口は、わかったし、次は迷わず来れる。インディアンサマーに、ぐるっと廻るか、川窪から登るかしてみようっと。
 車に戻った。とっと帰る。家の帰る途中には、残念ながら温泉がない。まあ温かいし、濡らしたタオルで体を拭いて、着替えて車に乗り込んだ。そう言えば、この広場がガイドに載っていた下の駐車場かな。ここまでならまだ普通車でも来やすいと思うけど、今度はコースがわからない。
 県道6号は、なかなか酷道だったな。でも人が住んでいる。秘境ってなんだ(笑 しかも事故があって、プチ通行止め。

林道終点駐車場 4台くらい(トイレなし)無料

2019年10月20日日曜日

四国百名山&四国百山 進捗悪し

 今日は、陣ヶ森を登ってきた。これで、今年は8座登ったことになる。少し成績が悪いな。今は10月なんで、月1座登れていない。もう少し頑張らないと。目標は、5年で完登。
 10/22 2019 現在、四国百名山40座、四国百山34座登ったことになる。今月3座くらいまとめて登るか。

目的は担々麺 横倉山 走ってきた

【山域】四国山地
【登山方法】トレラン
【天気】曇り後晴れ(越知町26/18℃)
【距離】5.1km
【コースタイム】
織田公園そばの第一駐車場(8:30)-かむと嶽石鎚神社(9:10)-横倉山(9:30)-横倉宮(9:45)-キャンプ場(10:00)-駐車場(10:30)

 今日は、ラーメンを食べに、山に登りにやってきた。越知町に担々麺のおいしみ店があるとネット記事を見つけた。横倉山は、もちろん四国百名山だし、いつか登らなければならない山だったし、さっそく登り&食べるにやってきた。
 けっこう急な階段が設置されている。一度整備しただけ、その後はあんまり整備していないみたい。ほったらかし的な。やっぱり登りは、走れないな。もっと体力回復する必要あり(笑
 岩場もあるなんて聞いてない。下調べ不足だったかな。とは言っても、ステップも設置されているんで、きちんと整備はされている。ハイキングとしては、何も問題はない。さらに脇に歩いて登れる道もついていた。
 まだあるの。ここは、なんか石鎚山にある鎖みたいだな。けっこう難易度高かった。高知県内では、ここにしかないという修験道だけのことはある。ただ、修験道としては、しょぼいけど。
 登ってから、ハイキングコースとして紹介されていたのに、クライミングするなんて、なんか変だなと思って、もう一度クライムダウンした。んで、先に進んで見ると、やっぱり道があった。ですよね。
 高い稜線に出ると、越知町を一望できて、海まで見えた。いい景色だ。うちから近くて、トレランにはいいじゃない。ちょっと高低差があるけど、トレーニングしていれば登りもなんとか走れるようになるんじゃないかな。
 「かむと嶽石鎚神社」がありました。かむと嶽ってなんだろう。ググってもわからなかった。””の字は、現在の漢字の””と同じ意味らしい。”かむと”がわらないな。石鎚神社とかいてあるので、石鎚山との関係はあるんだろう。
 きれいな稜線伝いは、のんびりと走る。このくらいなら自分でも走れるぞ。というわけで、できるだけ走る。階段になると、まったく走れないよ...歳ではない、昔の山仲間で、自分より年上でも走っている人がいるんだ。
 横倉山に着いた。地形図を見るとここではないけど、横倉山の山頂はここでいいのか。それとも横倉宮が山頂なのか。高度をみると宮のほうが高そうだ。でも三角点はここにあるし、横倉宮よりさらに奥には高いピークがある。
 下りるな。でも横倉宮に行くには、ぜったい登るんだよな。地形がそうなってるもん。そう大した高度差ではないけど、稼いだ高度は、手放したくない派ですがな。でも仕方ない(泣
 下りて登って横倉宮に着いた。この先に安徳天皇陵墓参考地があるんだけど、どうせ中に入れなし、また今度来ると思うし、今日はラーメンを優先して下ることにした。ここなら午前中に、走って帰ることができそうだ。
 これからは下り一辺倒だ。きれいに階段が整備されている。これって歩きにくいよね。もしかして、土砂流出防止に役に立ってるのか。それとも地元に金を落とすためかな。
 りっぱな小屋があった。中には、2段ベッドが4セットあった。ここには、「全国百名水 安徳水」って書かれているのに、「この水は生水です 飲まないで下さい」と書かれている。えー、水飲めないの...百名水なのに?
 すごーい大杉だ。ぐるっと円周8mくらいありそうの巨木だ。この反対側にもあった、他にも大杉が数本あった。御神木なんだろうな。しかし、全部神様日本!ネィティブアメリカンみたいだな。
 左は、舗装路に行くみたい。今日のルートは、右に下りる。途中で、再び舗装路に出る分岐があったが、そこも曲がらずに、この遊歩道を走っていく。けっこう道に杉の枝が溜まっており、転ばないように気を使う。
 石階段を下りていくと、鳥居があって舗装路が見えた。あそこから舗装路を走って帰ることになるのか。雨降ったら滑りそうな石畳で、写真には写っていないけど、左側にもっとゆったりとした遊歩道がありました。
 下りの舗装路はきちんと走っていく。織田公園に展望台があった。もちろん立ち寄っていく。茶屋があったけど、今は営業してないんだろうな。そのうち廃墟になっていきそう。
 さっき見た稜線の景色とそう変わらないけど、いい景色だ。小さな開けたところに、家が集まっている。仁淀川の蛇行がよくわかる。なんで川って曲がるんだろうね。地質が原因なのかな。
 予定通りに車に戻ってこれた。さあ、担々麺食べに行くぞ。

織田公園そばの第一駐車場 20台くらい(トイレあり)無料
山の上まで人が住んでんな

2019年10月16日水曜日

IWATANI(イワタニ) PRIMUS(プリムス) IP-250T ガスボンベ買ってきた 安い?

 仕事が暇なので、今日はお休み。ちょっとモンベルまでお買い物に行ってみた。防水バッグの0.5Lと3Lを買い換えようと思っていたが、アクアペル スタッフバッグ3Lが売っていなかった。あ~ら残念。せっかく来たんでぐるっと店内を散策する。
 ふとプリムスのガスボンベ IP-250Tが、467円で売っているのに気がついた。税込みで、513円だ。
 ということは、amazonやヨドバシカメラより微妙に安い。どっちも580円の10%ポイント還元で、522円ということで、わずかだがモンベルのほうが安い。そんなこともあるんだと、とりあえず2個買ってきた。
 ガスボンベって、価格が一般物価指数よりガソリン価格に連動する製品なんだよね。もしかして、モンベルはガソリンが安いときに仕入れた在庫を持っていたのかな。

2019年10月14日月曜日

早秋の筒上山 安居渓谷から

【山域】四国山地 石鎚山脈
【登山方法】登山
【天気】曇り後晴れ(仁淀川町25/15℃)
【距離】12.8km
【コースタイム】
林道終点駐車場(8:00)-登山口(9:10)-1500m地点(11:30)-手箱超え(12:40/13:40)-登山口(15:50)-駐車場(17:00)

 最近週末ごとに雨が降ることが多かった。今日は台風が通り過ぎての好天に恵まれた。あまり記録のないコースだったので、どこまで車で行けるのかわからなかった。地形図を見ると、1150m地点くらいまで行けそうだったけど、大滝神社のあたりで車はお終いだった。
  さて、登山口までは、林道歩きだ。こんな状態の道じゃ、先に進んでいたら大変なことになっていた。途中崩落して、完全に車が通れない所が数箇所あった。普通のAWDクラスじゃ、とても太刀打ちできるない道じゃない。
 1時間ほど歩いて、ようやく登山口に着いた。案内板も朽ち果てかけている。再整備されることはなさそう。普通は、筒上山には土小屋から行くだろうしね。あっちは、立派な駐車場も整備されているし、登山口まで舗装路で行けるから。
 破棄された林業小屋跡があった。滝見風呂まであったようだ。なんかもったいないな。よくこの景色を見かけるけど、林業に関わる人が、山にゴミを捨てているように感じるが。どうなんだろう。コストを考えると仕方ないんだろうけど。
 橋ももうほったらかしだ。朽ち果てるの待ってるだけの状態だ。まあ、沢に下りても水が少ないんで石伝いに渡れる。あと何年持つかな。渡るときに、ちょっとどきどきしたぞ。
 崩落していた箇所は、一度沢床に下りた。変に滑って落ちるほうが被害が大きそうだったので、一旦下りて、再び登山道に登ることにした。幸い沢の流れも穏やかで、水量も少なく、沢を横切りながら歩きやすいところをゆく。
 巨岩の下で寝た跡があった。ツワモノがいるな。この下に寝るのは、絶対危険じゃないか。水や岩の下から少なくとも100mは、離れろと習ったもんだ。できるだけ森の中、ブッシュのなかで寝ろってね。
 土砂崩れの崩落箇所を通り過ぎてから、大休止を取る。ここから落ちた土砂は、下の砂防ダムで止まったかな。ここで登山道は沢を渡って、手箱越えに向かって登っていく。増水時に渡渉するのは、ちょっと嫌な感じの場所だ。渡ってる最中に、土砂が来たら...ガクガクブルブル。
 かわいいヒイロチャワンタケ。でも食べられないやつ。ヒイロって緋色のことで、緋色って、スカーレットカラーのことか。なるほど。漢字って意味が推測しやすいよな。まあ、英語も語源のラテン語を覚えると、初めての言葉でも意味をけっこう想像できるようになる。
 上に行くとさすがに天然の木々の森になった。でも、あんまりキノコが生えていないや。下の杉林もスギヒラタケを見なかったな。フクロタケは見かけたな。食べごろのやつもあったけど、今日は何も採らずに登ろう。
 笹薮の中を行くOさん。一応まだ笹の根本に道の痕跡がある。踏み跡もギリ残ってるだけだ。わりとテープがあるのでなんとかなるけど、テープがないとアウトな道。がさがさと登っていく。晴れていてよかった。早朝だとびしょ濡れになるよ。
 じわじわと目的に近づいて、ついにあの岩の関所が見えてきた。あの切通を抜けると、道場前の広場に出る。やったね。歩いていればいつか着く。それが登山の良さ。ルールが少ないのが自由でいいね。
 ゆっくりしよう。この道場で、何するんだろう。仏教の修行って何? お経を読むこと?そう言えば、仏教とか神道とかよく知らないな。子供のころは、教会にしか行っていなかったからな。
 いい天気だな。ちょうど山向こうなんで、石鎚山は見ることができないけど。瓶ヶ森とか寒風山方面の山並みが堪能できる。水場もあるし、ここで冬テント泊っていうのもいいな。もちろん土小屋から登る前提で、土小屋の道って冬期閉鎖されるのかな。今度調べておこう。
 Oさん以外に帰りは早かった。本人いわくかなりがんばったそうだ。18時までに登山口に着ければ問題ない。そもそもヘッドランプもあるし、天気もいいし、暗くなっても大丈夫だろう。
 行きも帰りも、この明るい崩落地で大休止。もちろんちょっとずれて上から土砂が来ないところで休みました。これは写真を撮っただけ。しかし、きれに川底がさらわれて、岩が露出したな。
 今日は、思いのほか、よく歩いたな。これで、筒上山の山頂に行っていたら、この林道歩きは、ヘッドランプつけて歩くことになったな。手箱越えの広場でのんびりして、折り返して帰ってきたのは正解だった。

林道終点広場 2、3台くらい(トイレなし)無料
ウメバチソウでいいのかな

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...