2018年4月23日月曜日

石堂山から矢筈山へ 落合峠へ下りる

【山域】四国山地
【登山方法】登山
【天気】晴れ(つるぎ町26/12℃)
【距離】10.6km
【コースタイム】
深渕石堂山登山口(7:30)-石堂山(9:30)-白滝山(10:30)-石堂山(11:45)-矢筈山(13:30)-落合峠(16:00)

 今日は、鷲尾山岳会の例会山行で、2班で交差登山を行う。おかげで、下山してからの嫌な車道を歩かなくてすむ。所属したB班は、深渕から出発して落合峠に下りる。あ、この前下山したときには気が付かなかったが、石堂山の登山口案内板があったんだ。下はの「林班界」は、業務用として正規のものだろうが、「石堂山 登山口2時間」は非正規だろうな。
 前回の風呂塔周遊とは、逆周りで石堂山に登っていく。まずは渡渉してから、植林帯を登りはじめる。ここには赤いビニールテープはなく、ときおり林業用のピンクのマーキングテープがある。やっぱり仕事道を登っていくみたいだ。
 ところどころ天然林が混ざる。ゆるやかな尾根道で、下草もなく歩きやすい。ときおりマーキングテープがあるので、人が歩いているんだろうけど、このマーキングテープは、林業や測量系の人がつけてるんだろうな。
 登山道が合流してくる辺りに着いたが、左から来るはずの登山道は、ぜんぜんわからない。色あせた赤いビニールテープがあるのが、登山道の名残だと思うが。この前もこのあたりで見失って、いま登ってきた林業作業道を下ったんだよな。
 けっきょく今回も地形図に書かれた登山道はわからないまま。うーん、やっぱり登山道は廃道なのかな。ただ藪もない尾根道で、林業作業用のピンクのマーキングテープもあるので、迷わず登ってくることはできると思う。登山用にオレンジのマーキングテープを残してきた。
 お塔石を見え上げる角度で写真を撮ってみた。なんかかっこよくないと自画自賛する。白滝山へ向かう道沿いにも、背の低いお塔石や崩れたお塔石だったものが点在している。地質学はまったく知らないので、この石が何岩で形成されているのかわかない。
 尾根道を行く。環境庁が整備した指導標が立てられている。この標識は、風呂塔から続いている。石堂山登山口の案内から石堂山までの間、環境庁が整備した案内版はなかったな。やっぱり廃道になっているのか。
 けっこうスズタケが茂ってる。でも踏み跡は、はっきりとしているので迷うことはないだろう。深渕から石堂山までの道に比べると、こっちの尾根道は明らかに通行量が多いのがわかる。
 ちょっと壊れかけた頂上のしるし。この白滝山の山頂標識も非公式っぽいな。とは言え、後ろに立っている公式の山頂標識は、もうこのまま朽ち果てていくだけで、建て替えはないだろうな。整備元の一宇村がなくなったからな。
 白滝山山頂で一休みして、再び石堂山へ戻る。なぜ今日の計画に白滝山往復が組み込まれているのかはわからないけど、歩き足りないとの心配からかな。すこぶる天気もよく、気持ちいい稜線散歩ができたことを感謝しよう。
 アマチュア無線で、A班はお塔石で待っているとの連絡が入る。足の具合が悪くなった人がいるそうで、 白滝山へは行かず、お塔石で待っているとのことだ。あんまり待たせないようにしないとな。
 お塔石でA班と落ち合う。彼らは、そのまま下山する。B班は、予定通りに矢筈山に向かう。以前に来たときには、矢筈山を含めた周遊コースは、さすがに距離があるので、石堂山で下山する計画にした。今回はその矢筈山に登れる。
 尾根の岩稜帯は、岩を見上げて巻いていく。ダケカンバが生えている。高い木もないし、スズタケが茂っているので、冬は稜線を渡る風が強いのかな。
 稜線を歩いていく。石堂山から矢筈山へは、ざっくり200mほど高度を上げる。そんなに高度差もなく気持ちいい稜線散歩だ。天空の散歩道はいいね。新緑には、まだ少し早いけど、そよ風も気持ちいいだよ。
 矢筈山の頂上がもうすぐだ。高い木々がないので展望が良さそうだ。天気もいいし、こりゃ期待できるな。冬期は、県道どこまで行けるんだろうな。冬に来てみたいな。
 黒笠山への案内もあるが、どうみても登山道は廃道化している。ガーミンのGPSマップを見ると、矢筈山-黒笠山間は、赤点線で表記されてた。なんとなく踏み跡はあるようだけど、行くのは地図読みできないと怖いかな。しかし、黒笠山もいずれ登らねば、百名山&百山が達成できんがね。
 記念写真を撮る。いつもはウルトラポッドを使ってのセルフポートレートだけど、今日は、一緒に登ったお仲間に撮ってもらう。これで四国百名山&四国百山の26座目登頂した。これで全体の26%登ったことになった。
 ひとしきり山頂でゆっくりしたら、落合峠に向けて下山をはじめる。矢筈山からは、まだ落合峠は見えない。少し霞がかってるな。矢筈山から落合峠までは、300mほど下るだなんで、のんきに下りるだけだ。
 四国山地の中央部にいる。見渡す限りの山並が広がる。穏やかな山並だな。尖った山が見当たらない。古い隆起だということがよくわかる。四国は地震もないし、火山もない。そのうち国から核廃棄物処理施設を作らせてと言われそうだな。
 少しばかり長い下山路を、ゆるやかに下りていく。GPSログを見ると、矢筈山山頂から、だいたい3kmほどだった。そんなに長くないか。しかも今回は、前回と違って県道を歩かなくてもすむ!!
 地形図にある1800mの岩壁帯は、山腹を巻いていく。岩場の山頂はスルーしていくんで、無駄な登り返しがなくええねー。雪が積もって、斜面がガチガチになることに来てみたいな。
 もうちょっとで倒れそうな標識があった。このあたりが、サガリハゲ山への分岐点みたいだど、ちょっとサガリハゲ山へ続く道がわからない。たぶんサガリハゲ山から来たときに役立つ案内板だと思うんだけど。踏み跡らしきものが見えたらない。
 落合峠への登山道は明瞭で、笹の中に伸びる踏み跡を辿る。この踏み跡を見ると、矢筈山は、落合峠からの往復する人が多いんだろうな。ぐるっと周遊すると舗装路を長く歩くからな。
 足元に、県道が見えてきた。ゴールはもうすぐだ。よくまあこんなところに道を作ったもんだ。おかげで山登りには便利だけど。あの道は、通るための道が必要なのではなく、作るための道が必要なんだな。こうやって雇用対策と経済対策してる地方の現実が見えてくる。
 B班が待つ落合峠が見えてきた。車が2台停まっている。そう言えば、今日は他の登山者に出会わなかったな。あ、そうか月曜日だ。そもそも四国は、登山者が少ないんだから、平日登山じゃ、誰にも会わないの当たりまえか。
深渕石堂登山口 路肩2台ほど(トイレなし)無料
落合峠駐車場 20台ほど(トイレあり)無料
避難小屋あり

0 件のコメント:

コメントを投稿

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...