2018年5月27日日曜日

土小屋から登った 筒上山

【山域】四国山地
【登山方法】登山
【天気】晴れ(松山市26/15℃)
【距離】8km
【コースタイム】
土小屋駐車場(8:00)-手箱越(10:00)-筒上山(11:00)-駐車場(13:30)

 今日は、鷲尾山岳会の例会山行で筒上山を登りに来た。土小屋の駐車場は、あっち側の石鎚山へ行く登山者の車であふれている。さすが百名山、全国から人が集まってきている。でも今日は反対側の山に登る。

 巨木が、まさに根こそぎに倒れてる。去年の台風のせいらしいが、すげーな。そういえば若い木が倒れているのは見たことないな。やっぱり年老いて寿命として倒れて、若い木と世代交代していくのか。
 この湧き水は、「ぜったいうまい水やつやん」的な。沢ではなく、この刺さっているパイプから水が出てきている。伏流水で、これぞまさに森の天然水だ。でも残念ながら、汲む容器を持ってきていない。
 やっぱり天然の森はいい。適当に木漏れ日が入り込み、森の中が明るいのがいい。キノコ採りには、下生えのササがないほうがいいけど(笑 ウラジロモミの木が多いとの説明があったな。ダケカンバの木もあったり、ブナもあったり、やっぱり天然の森は、植生が豊かでいいな。
 ピラミダルな石槌山が見える。あっちはすごい人なんだろう。まだ石鎚山へは、ロープウェイを使った表参道コースからしか登っていないな。今度は、土小屋コースから登ってみよう。
 崖に足場が設置されている。昔は、尾根筋を登っていったらしいが、今は高度差がないように整備されている。橋は、びみょうに錆びて抜けている箇所もあったりして、なんだか妙なスリルがあったりする。
 手箱越と筒上山の分岐に来た。ここには案内の標識はなかった。行きは手箱越への左に行って、帰りは右の道から降りてくる。
 どうみてもきちんと整備された道を登っていく。この登山道は、もう石畳の参道といっていいよな。修験道の路だったらこんなに整備はしないだろうし、山寺のために道を切り開いたに違いない。
 切通を抜けていく。いつ頃整備したんだろう。これだけの石を切るとなると、かなり大変だろう。どう考えても登山者のために岩を切らないよな。この先にある道場の信者のために整備したんだろう。
 突然眼の前に、巨大な石垣が飛び込んできた。すげー立派だ。お寺の道場らしいが、それにしても立派な石垣を作って開拓したもんだ。石垣には、だんだん畑の跡もあって、山ごもりでもしたのかな。
  一休み後は、すぐに岩場を登ることになる。修験道らしく鉄輪の鎖が設置されていました。他にも登山者用のトラロープやクライミングロープの設置もあって、よく整備されている。雨が降っているとちょっと嫌な感じくらいのレベル。
 岩場を越えると気持ちいいササの嶺が広がる。その中を青空めがけて登っていく。ご機嫌なコースだ。ただ、これが夏の暑い日だとまったく隠れる場所がない。でも今日はここちよい暑さで、登ると軽く汗がでるくらい。
 筒上山というだけあって、小さいながらテーブルマウンテンの山頂で一休み。お約束の一枚を撮ってもらう。これで、四国百山&四国百名山29/125座目になる。まだまだ先は長い。
 帰り道は、ややヤブっぽい。道を覆うササの底には、明瞭な踏み跡がある。ただ夏場は、さらにササがうるさそうだ。ちょうどいま時分くらいの季節が登るのにいい感じ。
 いままで撮ったことなかった巨木とペアショットを撮ってもらう(笑 確かに、この構図は、木の太さはわかりやすい。ただ若干の気恥ずかしがあるのは否めない。
 今日のお山は、車でかなり登ってきたので、高低差もあんまりない。最後は、のんびりと車まで戻った。

土小屋駐車場 50台くらい(トイレあり)無料

吾北むささび温泉 600円(JAF優待で500円)
 手箱沢を詰める手箱山頭頂は、チャレンジせねばならない宿題。

0 件のコメント:

コメントを投稿

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...