2017年10月21日土曜日

雨の中登る 阿波 国見山

【山域】四国山地
【登山方法】登山
【天気】雨(三好市16/14℃)
【距離】3.8km
【コースタイム】
新登山口(10:30)-国見山頂上(11:45)-避難小屋(11:50/12:50)-新登山口(13:30)

 ずっと雨の日が続いている。どこか近場で上に小屋がある山と探してみたのが阿波国見山だった。林道川崎国見山線:上の登山口からなら頂上まで1時間ほどで登れる山だ。
 県道45号線を走り、西祖谷山村後山集落を目指す。目的の林道川崎国見山線に入り、新登山口に到着した。当たり前だけど、こんな雨に日、駐車場には車一台なかった。
 レインウェアを着込んで、登り始める。おうどう峠からの登山道は、この舗装路で一度分断されている。雨じゃなかったら下から登ってもよかったけど、四国百名山1座登頂ということで、最短距離で登ることにした。
 けっこう人気があるのか、登山道は土がすっかり落ちて岩が露出していた。雨のせいか、森のせいか少し薄暗い感じで寂しい。晴れていれば、また印象も違うんだろうが。
 暗い森を抜けると、杉の植林帯に入る。手入れが行き届いていて、けっこうきれいに笹が生えていて気持ちいい道だ。でも、この植生だとキノコは期待できないな。スギヒラタケくらいかな。
 1350mのピークを目指してぐんと登る。登りが少し急なので、ジグザグに登山道が伸びている。きちんと杉が登山道分間隔が空けてある。計画的に間引いたのかな。
 1350mピークから先は、道もゆるやかいになり、ゆっくりと山頂目指して登っていく。広葉樹の森に変わって、落ち葉がきれいな道になった。柴栗もいっぱい落ちている。でも今日は拾わない。
 小屋があった。雨脚が強いので、先に山頂に行き、帰りに小屋でゆっくりすることにする。山頂には誰もいない、周りは雲におおわれてまったく展望もない。登頂記録とすべきセルフポートレートだけを撮って、すぐに小屋に戻る。
 小屋は、4~6人くらいが泊まれそうな小さな避難小屋だ。中はきれいで、僅かならが薪がストックされていた。ただ残念なことに、近くに水場もトイレもない。今日は、うどんとコーヒーのために水1Lを担いで来た。
 美味しい鍋焼きうどんを作る。平たい鍋を安定して置くために、久しぶりにエクスプレス・スパイダーストーブⅡを使った。本来は雪山用に使っていたけど、最近出番がないんで役に立って嬉しいかろう(笑
 鍋焼きうどんを食べて、食後のコーヒーもきっちりと飲んだ。独り占めの小屋なので、スマホのスピーカーで音楽を聞きながら、1時間ほどゆっくりした。きちんと戸締まりをして、雨宿りさせていただいた小屋を後にする。
 ブナの巨木がいい感じ。周りの木々も紅葉を始めている。紅葉の盛りは、もう少し後だろう。11月くらいかな。ここはどのくらい雪が積もるんだろうか。小屋もあるし、下の登山道は集落があったから除雪されるだろうから冬の低山ハイクもいいだろうな。
 雨の中急登を注意深く下りる。ラフに歩くと滑る。ここでコケると間違いなく泥だらけになる。雨水が流れる登山道を一歩づつ丁寧に足を運ぶ。雨が強いので、慎重に急ぐ。
 帰りは、40分ほどで登山口まで戻った。いやー、安近短だったな(笑 さて温泉行って温まろう。

新登山口:上の駐車場 15台ほど(トイレなし)無料
おうどう峠登山口 20台ほど(トイレなし)無料
大歩危温泉 サンリバー大歩 700円
山頂直下の山の神さま
GPSデータダウンロード
新登山口 N33 53.776 E133 47.480

2017年10月14日土曜日

四国百名山と四国百山があるので、どっちもというチャレンジ

 四国百名山的なものに、山と渓谷社の「四国百名山」と高知新聞社の「四国百山」というのがある。いまは、もう書店にはならばず、図書館にしかない本だ。もちろんブックオフには売ってない。せめてどちらかを手元に置いておきたいなと思ってもかなわない。
 必要なときに、図書館から借りて山行計画を立てている。
 四国百名山は、コースガイドがしっかりしていて、さすが山と渓谷社だ。手に入るならこっちがいい。再発刊してくれないかな、絶対に買うのに。
四国百名山
 四国百山は、地元四国の山を紹介しようという感じで、コースガイドが記載されていない。その分写真が豊富で、風景写真集的な感じを受けた。
四国百山
 2冊をパラパラと眺めてわかったことは、四国百名山も四国百山も、島の山を登らないと制覇できない。島の山は、なかなか行きづらいな。特に小豆島と沖ノ島は道路が通じていないしな。思いったら即日帰り踏破とは行かないみたい。どんな百名山も大変なんだな。今日は、ゆっくりと山に思いを馳せよう。あ、新しいテント整備しないといけない。

四国百名山
 愛媛 大三島 鷲ヶ頭山
 香川 小豆島 星ヶ城山
 高知 沖ノ島 妹背山
四国百山
 香川 小豆島 星ヶ城山
 高知 沖ノ島 妹背山

 四国百名山と四国百山どっちも踏破するとうことにチャレンジすることにした。目標10年で完遂しよう。重複しない山もあるので、全部125座あって、今時点で17座登頂した。ちなみに日本百名山は、まだ40座しか登っていない。こっちはもっと地道にコツコツと。

2017年10月9日月曜日

見ノ越から西島キャンプ場で一泊 剣山から次郎笈

【山域】四国山地
【山行日】2017/10/8-9
【登山方法】登山
【天気】晴れ(三好市26/17℃)
【距離】9.8km
【コースタイム】
駐車場(8:15)-リフト乗り場(9:15)-西島キャンプ場(9:50/8:00)-剣山山頂(8:45)-次郎笈(9:50)-分岐(10:20)-西島キャンプ場(11:30/12:00)-駐車場(13:00)
 
 丸笹山を下りて、見ノ越へ移動する。第1駐車場も新駐車場も行列ができている。ついには、一番下の駐車場まで下っていった。さすがにここは、まだまだ空きがあり、車を停めて登り始める。
 10分ほどアルバイトをして、見ノ越の劔神社を通り抜けて登っていく。ここに簡易宿泊所があるのは知っていたけど、はじめて布団を干しているのを見た。ということは、本当に泊まれるんだ。
 観光リフト往復1,860円を払わずに、お泊まり道具が入ったパックを背負って地道に登る。どうせリフトに乗らなくても1時間ほどで、今日の目的地西島キャンプ場にはつけるんで大したことはない。
 山頂の木々はもう紅葉していた。ただ、コメツガやトウヒ針葉樹も多いので、山全体が紅葉で飾られることはないみたい。その辺はちょっと残念だな。植林されているわけではないんで、これはこれでよし。
 初日は、西島キャンプ場にお泊り。水場はすぐそばにあるが、トイレは、リフト駅まで行かないといけないのが難点だ。そのトイレには、ペーパーはない...まあ、山ノボラーなんで、自前でもって入るけどさぁ。その辺りは無料キャンプ場なんで仕方ない。
 朝集合のSさんと、西島キャンプ場で合流してから全員で登り始める。秋晴れの三連休最終日なので、お客さんがいっぱい。きもちいいいい天気で、遠くの山まで見えてすこぶる展望がいい。
 明るい登山道をのんびり登っていく。ツアー登山や家族連れも多い。今まで登った剣山では、一番の人出だ。この時期のアルプスは、雪が降るかもしれないし、西の百名山に登るのにいい時期なんだろうな。
 剣山は、名前とは反対に平らな山頂が広がる。御神体の岩から剣山となったんだろうか。名前と山容が違う。石鎚山もハンマーヘッドじゃないし。この名前が逆なら、まだわかるんだけ。
 まるでポストカードのようだ。うひゃーのササ原が広がっている。この景色は、感動的なヤツやん的な。こうなんていうか、月並みだけどまるで絵画のようだ。剣山には、2度ほど登ったけど、次郎笈を登るは初めてだ。
 次郎笈の山頂で記念撮影する。昨日と今日で、おかげさまで四国百名山2座登頂できた。まだまだ四国百名山&四国百山めぐりを始めたばかりなんで、進捗率10%ほどだ。10年で達成できればいいかなと思っている。
 行動食を軽く口にして、山岳展望を楽しむ。三嶺から、伊予富士、石鎚山など四国の山並みすべてを見渡せる。さすが四国3位の高さを誇る。山頂のひとときを過ごし、来た道をサドルまで戻る。
 山の上は、すっかり紅葉がはじまっている。相変わらず写真は、ただ撮るだけできれいに撮れない。うーん、やっぱり一眼レフが必要か。それとも写真講習会的なものでも行かないとダメか。
 サドルの分岐からは、剣山に向かってトラバース道を戻る。ここでTさんとはお別れ。大きなパックを背負って単独で10km先の白髪山へ帰っていく。
 次郎笈の水場は、かろうじて流れていた。夏場は、怪しいかもしれない。ただここまで来れば、剣山御神水まで1.5kmほどだし、ここの水場が枯れていても大丈だろう。
 剣山の分岐まで戻ってきた。ここにパックをデポっている人は、どこから来てるんだ。行き先は、剣山なのか、それとも次郎笈に登っているのか。たぶん剣山からここまで来て、次郎笈を往復してるんだろうな。
 トラバース道は、日が当たらず、湿っている感じ。こちは裏って感じ。歩く人が少ないは当たり前だな。でも、せっかくなんで、このコース取りはプチ周遊できていいんじゃないかな。
 キャンプ場に戻って、テントを片付けて、小一時間で神社まで下りる。最後は、神社の階段を下りて、リフト駅へ向かう。お昼過ぎたが、まだまだ次から次へと人が登ってくる。秋の三連休の最終日だけあって、すごい人出だ。
国道439号沿い駐車場 50台ほど(トイレなし)無料
見ノ越第1駐車場 50台ほど(トイレあり)無料
見ノ越(新)駐車場 80台ほど(トイレなし)無料
西島キャンプ場 無料
追記
そう言えば、日が沈むとやっぱり寒くて、インナーダウンとタイツを着込んだ。やっぱり高度があると冷え込むねぇ。そりゃ、北アルプスは雪が降るわな。

2017年10月8日日曜日

ラ・フォーレつるぎ山 から登った丸笹山

【山域】四国山地
【登山方法】登山
【天気】晴れ(三好市26/16℃)
【距離】4.1km
【コースタイム】
駐車場(10:30)-丸笹山山頂(11:45/12:00)-貞光川源流点(12:30)-駐車場(13:00)

 丸笹山は意外だったけど、よく整備されている。「徳島県民の森」に指定されているからかな。ブナ、ミズナラ等の天然林が広がっていて、予想外にいい感じ。ただ軽いハイキングにしては、ちょっと家から遠いな。
 木の周りに、鹿から守るネットが張ってある。鹿は木の皮を剥がして食べるんだ。冬場に笹が食べれないときに、木の皮を剥がすのか。なんか栄養価低そうだけど。鹿も餌不足で大変なんだろうな。
 明日登る剣山を眺める。上の方は紅葉がはじまっている。というか下の方は植林っぽいので、紅葉しない。まあ戦後植林しまくったところだからな。四国の山は、人工林率が日本トップだもんな。
 丸笹山は、名前のとおり丸くて笹が茂っている山だ。笹の絨毯がきれいだな。四国でも積雪が多い地区なんで、剣山系は、山頂に高木がなく、かと言ってアルプスのような高山でもないので、きれいな笹が優占種になっている。
 山頂でセルフポートレート~。天気いい。でも顔がこわばっている...自分のことだけどなぜに。簡単なハイキングコースだけど、人気があるのかな。けっこう人が登ってくる。
 こりゃすげー的なネットのバリアー群。鹿の食害がかなりひどいんだろうな。オオカミ絶滅させたし、まさかその代わりに野犬を放すわけにもいかないし。地道に駆除するしかないんだろうな。
 月並みだけど、まるでトトロの森だな。あちこちにコダマが座ってそうな気配。苔生した森はいいねぇー。湿度が高いと、こういう森になるのかな。天然林だから苔むすわけでもないよな。
 貞光川源流地点を通り過ぎる。しかし、四国の山道は縦横無尽に整備されていて、沢登りには天敵だな。四国で沢登りの人をあんまり見かけないわけだ。源流まで詰める意味がない。林道と登山道がよく整備されてるな。
 巨木がある森はいい。広葉樹の森は、恵みの森だ。丸笹山には植林帯がまったくない。そう言えば、剣山から三嶺の当たりには、まだツキノワグマが残っている。それだけ自然が残っているということだろうな。
 周遊するとそこそこ登山したなと思える。行きは、歩きやすく、よく整備されていたけど、帰りの登山道は、簡易水道の巡視路の使いまわしっぽいな。あちこちに施設があって、パイプが設置されてた。
夫婦池 10台ほど(トイレあり)無料

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...