2016年12月31日土曜日

2016ラスト 名頃登山口から登る雪山 三嶺 スノーシューはお留守番

【山域】四国山地(剣山系)
【登山方法】雪山
【天気】晴れ(三好市10/2℃)
【距離】9.4km
【コースタイム】
名頃登山口駐車場(9:30)-林道横断点(10:10)-ダケモミの丘(11:30)-水場(12:30)-三嶺ヒュッテ(12:50/13:30)-三嶺山頂(13:50)-ダケモミの丘(14:45)-駐車場(15:50)

 国道439号は、凍結箇所もあった。名頃登山口駐車場は、うっすら雪が積もっている。なかなかいいじゃないこの光景。家からもっとも近い雪国祖谷の里に、今年最後の山登りに来た。やっぱり根が雪国の人間だから、雪に対してとてつもない郷愁の念を持っているんで、年の瀬でもつい我慢できずに来てしまった。
 お、前回来たときにはなかった案内板が設置されいる。新しい案内板は気持ちいいな。一度は、林道から登ってみたいなと思いつつ、今回も素直に登山道を行くことにする。林道から登ると距離が伸びるようでついこっちのコースを行ってしまう。
 ひだまりの尾根は雪がほとんど溶けていた。日陰に入ると雪が残っている。今年も雪が少ないようだ。去年も雪が少なかったしな。スノーシューは車でお留守番としたのは正しい判断だったな。
 登山道は、一度林道を横断する。ここにもきれいな案内板が設置されていた。そう言えば英語表記も追加されている。瀬戸内に海外からの観光客が増えとニュースで流れていた。その影響からかな。
 ひとり静かな尾根を登っていく。前後登山者はいないけど、だれかのトレースが残っている。昨日のトレースだろうか、今日の先行者だろうか。道案内のテープがあるのでトレースがなくても問題はない。
 ダケモミの丘の看板も新品。しかし、なぜかここから頂上までの距離は書かれていない。自分で計算しろなのか、書ききれなかったのか。それはなぞだ。計算すると登山口の案内では5,000mだったから、3,150mを引いて頂上まで1,850mということか。
 冬枯れた森は、雪に覆われていると言っていいかな。どうにも微妙な積雪だな。もう10cmほど積もれば完璧な雪山って言っていいんだろうけど。これじゃ、なんとか雪山登山です的な状態だな。
 それでも高度を上げれば積雪は増えていく。ほとんど土の地面は見えることがなくなった。しかし、えぐれた夏道を完全に塞ぐほど雪はない。去年の経験からもう少し雪があるかなと思ったけど、残念ながら予想が外れたな。
 もうすぐ森林限界を超えて森を抜ける。吹き溜まりで積雪20cmほどかな。ゲイターもいらなかったな。パンツについているインナーゲイターで十分だな。次回は、ゲイターはやめよう。ヒザ下の熱が逃げずに熱く感じる。
 1750mから見上げる山には、うわー雪がまったくない。南斜面だし、風で飛ばされるんだろうか。それともやっぱり南国の南斜面は暖かくて溶けてしまうんだろうか。秋からこのあたりの景色は変わってないな。
 水場を過ぎてからの山腹のトラバース道は、積雪が多いと少し危ない箇所になるかも。2月に来てみないとわからないけど、硬い氷になるのか、ツルツルの雪面になるのか。まあ厳冬期は、クランポンとアックスを持ってくることは必要だろうな。
 時計を見ると、もうすぐ13時になる。山頂は、あとにして小屋に行ってお昼を食べよう。小屋の中には誰もいなかった。まだ年越しの人たちは到着していないようだ。小屋のドアノブが完全に壊れていた。風が強いと扉がバタバタしそうだな。
 材料は切ってきた。卵も割れずに済んだ。今回は、玉ねぎを抜いて湯で時間を短縮できた。すき焼き風うどんを手早く作る。お湯が沸くまでの間に、小屋を出て登頂したことを奥様にLINEで知らせる。小屋の外に出ればdocomoならつながる。小屋中でつながればもっといいのねぇ。
 今日は、いい天気で穏やかな日だ。おかげで小屋の中なら6℃ある。北海道の平地より温かい。さすがは南国土佐だ。ちょっと天気が良いと、びっくりするくらい暖かくなる。麓じゃ、12月最後の日というのに、二桁の気温をキープしている。
 頂上に行って、いつものように記念写真を撮る。すげーいい天気。小屋を出るときにすれ違った長崎からの登山者ともいい天気ですねと言葉を交わす。遠くから四国の山に来ていただいて感謝感謝。
 安芸の海が見える。コンデジでは、きれいに移すことができないが、肉眼で見ると海がキラキラと光っているのがはっきりとわかる。こりゃ会心の晴天だな。最近の山登りは天気に恵まれていなかったからな。
 360°展望を見渡すと、やっぱり高知方面の南側の山並みには雪が少ないな。白髪山からの縦走路には、雪がほとんどついてないな。例年はどうなんだろう。今年が少ないだけなんだろうか。
 反対側の剣山方面のほうが、雪がありそうだ。愛媛の石鎚方面はどうなんだろう。年が明けたら、寒峰山でも登って積雪を確かめてみよう。多分四国山地西北のほうが雪が多いだろう。
 帰りは、滑って転ばないように気持ち慎重に下る。まあ、もともと雪国育ちなので、ちょっとやそっとの雪面じゃめったに転ばないんだけどね。キックステップが決まるほどの積雪はない。
 さっくり降りていく。ダケモミの丘手前まで1時間で降りてきた。無雪積期と変わらない時間だったな。もうちょっと雪があるとよかったけど、仕方ないな。新潟の友達のFB見ても雪が少ないみたいだし。サクサク、キュキュという音を聞けただけよかった。
 霜柱なんて久しぶりに見たな。高知市内は、サブゼロにならないんで、そもそも水が凍ったなんてことも見ないな。こんな年の瀬に、雪山に来ることができたのはよかったな。
名頃登山口駐車場20台くらい(トイレあり) 無料 冬季閉鎖
祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯 1000円(JAF割引で10%OFF 900円)
 祖谷渓温泉は、鉱泉なので薪でお風呂を沸かしている。だから1,000円と高いのか。それとも希少価値で高いのか。

服装メモ
EXPアンダーウェア+R1+アウタージャケット
NIKE DRI-FITシールドパンツ+アウターパンツ
ウィンドストップグローブ
ワッチキャップ

2016年12月24日土曜日

せっかくの三連休なのに発熱

 本当なら雪山登山に出かけてるはずだったのに。うー、微熱。大事を取ってお家で、ごろごろ。次の山の計画を立てて過ごすしかない。
 予定では、三嶺に日帰り雪山行くはずだった。で、鉱泉に使ってぽっかり帰宅。で、ぷちクリスマスディナー作って、のんびり日曜日へのコースはベッドに入って、ぷちぷちリスマスディナー作りになってしもうた。七面鳥は手に入らんし。
 まさに「なんて日だぁ!」的な。年末に名頃-三嶺のコースに予定立て直し。

2016年12月17日土曜日

エレコム なまえラベルで山道具に迷子札作成

 千葉から高知に移住してから、ずーっとほったらかしにしていた、名前ラベルを作り直した。デジカメ、ヘッドライト、トレッキングポールほかほか、いろんな山道具に張ってあった住所やら名前・連絡先のシールをようやく重い腰上げて高知の現住所を印刷したラベルを作って貼り直した。
 EDT-TNMASO [なまえラベル/耐ラベル水/アソート 耐水光沢フィルム ホワイト はがきサイズ 4シート(4種類)] 耐水を使って作ることは言うまでもない。お家のプリンターで十分実用に耐えれるものが印刷できて便利便利。
 今までもこれ(名前ラベル)のお陰で、少し雪埋もれたデジカメ君やらロープウェイ駅に置き忘れたトレッキングポールなど親切な人に拾われて、自分の手元に返ってきた。
 こんな良い経験をしていたので、ずーっと引っ越してから新住所にしなきゃと思いつつほったらかしていた。ようやく喉の骨取れた的な感じ。
 ラベルは、名前、血液型、住所、携帯電話を書き込んだ。4種類シートがあるんで、名前だけとか名前と電話、名前だけとか、名前、血液型、住所、携帯電話とかいろんなタイプを作ってものに合わせて張った。ただ携帯電話をロストすると連絡はつかない(爆笑

2016年11月26日土曜日

紅葉には遅かった寒峰 プチ馬蹄型縦走登山

【山域】四国山地 
【登山方法】登山 
【天気】晴れ(三好市14/3℃)
【距離】9.1km
【コースタイム】
住吉神社駐車場(9:45)-寒峰登山道入口(10:10)-福寿草群生地(10:30)-西寒峰(11:50)-寒峰山頂(12:30)-落合峠分岐(12:50)-モノレールレール(13:20)-林道(14:30)-駐車場(14:50)

 登山口が少しわかりにくいらしい。竜宮トンネルを抜けて、下関トンネルが近づくと、注意深く寒峰登山口の看板を探す。案内板が出てきた。この細い旧道を右折する。東祖谷奥ノ井集落の八幡神社を通り過ぎ、さらに上の住吉神社まで向かう。
 神社をちょっと通り過ぎると路肩に駐車スペースが用意されていた。なんだか少し荒んででいるけど。相変わらずだーれーもいないおやま。今日も完全なる単独行か。前向きに言えば、この山独り占め!
 住吉神社の境内を通って、登山道が向かう。まずは竹林の中を登っていく。結構人が登ってる感ありで、踏み跡が明瞭だ。福寿草を見に登る人が結構いるんだろうか。というかネットで見つけた記録は、ほとんど福寿草の最盛期に登られていたな。
 小さな谷にを横切ると思いがけず水場があった。すげーちょろちょろと流れている。上の登山口から登るとここには来ない。そして、この水場は、間違いなく冬には枯れるな。
 あれーまー舗装された立派な林道に出ただよ。ここから再スタートになるわけだ。昔の登山道を横断するように林道が新設されたんだ。まあ残念な感じはするが、仕方ないな。遊ぶ人より働く人の作業環境が優先されるのは当然のことだろうし。
 新しく作られた登山口からリスタートで登る。相変わらずの植林された杉林の中、テープと踏み跡に導かれていく。そう言えば、このテープって誰が整備してくれてんだろう。有志の方なのかな。ありがたやありがたや。
 福寿草の群生地に着いた。りっぱな説明の案内板が立ってる。3月くらいに花が咲くそうだ。ちなみに図鑑を見ると、福寿草は食べられないそうだ。というより食べたらヤバイらしい。若葉がヨモギに似てるらしい。
 福寿草群生地からトラバースして尾根に向かう。りっぱな案内板が出て来て、尾根に向かうよう導かれる。植林なんで、作業用の杣道に迷い込まないようにと、ここに建てられたんだろう。
 明るい杉林の尾根を登る。いい陽気のひだまりハイキングだな。のんびりマイペースで登ってく。だいたい2㎞/hくらいが、いつものペースです的な。平地でも山でも歩くの遅いな。
 四等三角点1415.2m地点。正確な現在地を確認できた。まあGPSも持ってるんだけど(笑 でも、山ノボラーとしては、地形図とコンパスで現在地を確認するのが基本だからね。
 巻道の分岐から片道300mなんで、西寒峰に登ってみる。こちら側にもテープがつけられていた。西祖谷の集落に下りる道があるようだ。地図には載っていないが、きっとあの集落へ続く道だろう。西寒峰を山頂を踏むと来た道を分岐まで戻る。
 振り返ると三峰がよく見える。いい天気だな。残念ながら紅葉の盛りは過ぎてしまったな。先週末くらいがピークだったろうな。冬枯れと紅葉の端境期で、少し中途半端なときに来たかな。
 ちょっと広い平らな場所に出た。地図で確認すると西寒峰と寒峰の鞍部だな。なぜか木がないな。防火帯で伐採したって言うわけでもなさそうだし。自然にこうなったのかな。
 おおー雪だー雪だー。初冠雪かな。昨日の雨が、ここでは雪だったんだ。やっぱり雪はいいな。雪国育ちだもん。理屈じゃないんだ。冬は雪、外は白。と言いつつ雪かきしない生活って楽だよね。
 広い鞍部を歩いて、少し左にある尾根に登る。地形図見ると、確かに登山道がちょっぴりと左の尾根に向かっているとおりだ。地形図びっくりするくらい正確だな。
 尾根に出ると下草がうるさい。踏み跡も薄くなった。ただ、ここまで登ってくるとこのさきの山頂が見えているんで、もう道に迷う心配はない。
 きれいに寒峰が見える。空気が澄んでいて、晩秋の空が青くて気持ちいいな。ただ上に出たせいか風が強くなって、少し手が寒く感じる。脱いでいたソフトシェルを着込んで風を防ぐ。
 誰もいない寒峰に到着した。360度遮るものがない展望がひらける。この山頂は、かなり見晴らしがいい。剣山、三峰、腕山、黒滝山四方すべて山並みだ。さすがに瀬戸内海を望むには山が低いか。
 さすがに晩秋の山頂は寒かった。気温も低いが、特に風が強くてまいった。写真を撮って、すぐ下山することにした。予定では昼食を山頂で作って食べるはずだったが、もう少し高度を落として風が避けれるとことまで行ってから食べよう。
 落合峠への道は、あんまり歩かれていないようだ。たぶん福寿草群生地を見て、寒峰頂上に来て、同じ道を下る人が多いんだろうな。きっと大半の人はピストン登山なんだろうな。
 奥ノ井と落合峠の分岐点に着いた。落合峠まで登山道が伸びているとは!ただ、かなり踏み跡が薄くなっていたんで、落合峠に向かうとさらに道は不明瞭になるだろうな。
 薄い踏み跡を追いかけて、下山していく。テープがあるから何とかなるが、時々に踏み跡を探して立ち止まる。慎重に降りていく。万が一迷子になると悲惨だからな。ただ、だいたいスマホが通じる山みたい。下に集落があるからかな。
 下草の背丈が低くなると、踏み跡もトレースしやすくなった。杉林のなか、一気に高度を落としていく。逆コースで行くと急登の連続になるな。道が削られていないので、滑ることなく歩きやすい。
 ネットで参考にさせてもらった記録通り、モノレールのレールが出てきた。杉の植林帯なんで、林業用だろうな。しばらくはレール沿いに尾根道を下りていく。ここからの下山道は、明確な踏み跡があっていい。
 杉林の尾根をぐんぐん下りていく。仕事に使われているだからろう、上の登山道に較べて本当にはっきりとした踏み跡があってトレースするのがらくらく。もう迷子の心配なくなった。
 おにぎりを1個食べただけでは、やっぱりお腹が空いてきた。パックを下ろして、遅いお昼にする。蒙古タンメン中本&鮭おにぎりのかんたん雑炊うますぎー。辛いなかに甘い味があって、コンビニ製品なんで激辛でもなく、いい感じで食べやすい辛さに仕上がってる。さすがセブンイレブン様。次回は、冷凍豚肉とネギを入れてグレードアップしよう(笑 
 食後もどんどん下りていく、最後は舗装された林道に出た。舗装された林道を下って奥ノ井集落まで戻る。途中上の登山口に続くと思われる分岐があった。次回は、上から登ればいいかな。雪で通行止めになるのか不明だな。少なくとも集落までは大丈夫だろうし、年が明けたらスノーシューハイキングに来てみよう。
駐車場 住吉神社 5台くらい(トイレなし)無料
20mくらい下にも駐車スペースと簡易トイレあり
上の寒峰登山口 路肩にも停めることが可能
服装メモ
キャプリーン3、厚手シャツ、ソフトシェル
厚手パンツ
ニットキャップ&薄手のグローブ

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...