2012年4月30日月曜日

八甲田ロープウェイでフォレストコースを滑る

【山域】奥羽山脈
【登山方法】山スキー
【天気】晴れ
【距離】未計測
【コースタイム】
八甲田ロープウェイトップ(10:30)-ロープウェイ駅駐車場(11:30)

 本当は谷地温泉から高田大岳へ登る予定だったが、喘息の症状も思わしくなかったので、二日目はロープウェイを使ってフォレストコースを滑ることにした。ロープウェイ片道1,150円で登りの苦労を買ってしまった...
 駐車場には横浜・仙台・練馬といった様々なナンバーの車が停まっている。GWで遠征してきているスキーフリーク達の車だ。千葉ナンバーの自分もその一人か。ロープウェイを降りて展望台に登ると青森湾までよく見えた。カメラだと写りがいまいちだが肉眼だとはっきりと海まで見渡せる。今日もいい天気に恵まれた一日なることだろう。
 案内板に従いフォレストコースへ向かう。これからフォレストコースを目指す人が大勢いる。登りがないので普通のスキー板で滑る人や子供連れの人もいる。みんな八甲田の春スキーを楽しんでいる。
 出だしは少し急な斜面だったがやわらかいザラメ雪は滑りやすい。フォレストコースというので多少は整備されているのかと思ったが、ただ単にオレンジ色のポールが立ち並んでいるだけだった。コースそのものは全くグルーミングはされていない天然のままだ。
 春の日差しでシャーベット状になったコースを滑り降りる。厳冬期のパウダーランも気持ちいいが春のお気楽山スキーも負けずに楽しい。前から親子連れの話し声も聞こえてくる。子ども達が楽しそうに声を上げている。和やかないい光景だ。
 ブナとアオモリトドマツの混成林を滑っていく。オレンジ色のポールが道案内をしてくれているので地図を広げる必要もない。本当にお気楽な春スキーツアーコースだ。中間点を過ぎてもまだまだコースはまだま続く。
 少し飽きたかなというくらい長く滑ることができる。ときどきコースが平らになることもあったがクライミングスキンを使うことはない。春の日差しに包まれてのんびりとツリーランを楽しむ。
 中間点から30分ほど滑ると田茂萢沢にかかる橋が見えてくる。楽しかったフォレストコースももうすぐにゴールだ。橋を渡り登り返すとロープウェイの駐車場が見ててきた。
駐車場 八甲田ロープウェイ駅駐車場 無料(トイレあり)
黒石 温湯温泉 鶴の名湯 200円(シャンプー・ソープなし)
 もちろん酸ヶ湯温泉もいいけど混んでいるし混浴だしゆっくりできないので、少し足を延ばして黒石市温湯温泉まで行く。「鶴の名湯」はまず観光客と出会うことがない温泉だ。地元客数人の先客がいるのみでゆったりのんびり湯につかる。ぬるめの温度がゆったりするのにこれまたいい~。

2012年4月29日日曜日

青森県唯一のカレー200選カリ・マハラジャへ

 弘前さくらまつりのあとホテルに戻る前に土手町で夕食を食べることにした。5年前に来た時に美味しいカレー屋さんがあったなーと思いだしスマホで「カレー 美味しい 弘前」でググるとすぐに目的の店「カリ・マハラジャ」が見つかった。
 店内に入ると結構空いている。席についてBセット2,300円を頼む。カレーはキーマとシュリンプを選んだ。
 まずはスープが出てきた。スパイスが効いていて美味しい。体が中からあたたまる。
 スープを飲み終わるとカレーとラッシーが出てきた。ナンを出すお店が多いけどここはチャパティを出してくれる。ナンも美味しいけどチャパティもシンプルで美味しいと思う。カレーはとってもスパイシーでインド薬膳料理ここにありって感じ。
奥がシュリンプ、手前がキーマ
 最後は食後の珈琲ってところが日本っぽい。辛いカレーのあとの甘い珈琲って無敵に合う組み合わせって思うけど、本場インドではやっぱりチャイとか飲むのかな。
 ちょっとお高いけどおいしい~。八甲田遠征時にはぜひ立ち寄りたいお店です。

八甲田から弘前さくらまつりへ

 八甲田大岳を滑った後ホテルに荷物を置いて「弘前さくらまつり」に出かけた。JR弘前駅前から100円土手町循環バスに大勢の観光客と一緒に乗り込んだ。土手町を過ぎて市役所前で降りると目の前が弘前公園だった。
 公園に入ると大勢の観光客と地元客が桜を楽しんでいる。TVの旅番組やニュースではよく見たが生まれて初めてさくらまつりを訪れることができた。
 公園内を散策しながら桜を愛でる。日本人の血がそう感じさせるのだろうか。淡い優しい桜色がとても美しく感じる。あるアメリカ人が「なんであんな薄い色したすぐ散る花がいいんだ」と言っていたが日本の伝統美である桜の花はやはり美しい。
 散歩を続けていると大勢の人が三脚を立て写真を撮っていた。きっといい撮影ポイントなんだろう。自分も隙間に割り込ませていただきUltraPod miniを使って弘前城と桜をカメラに収める。こんな時には一眼のいいデジカメが欲しくなる。
 お祭りらしく屋台も出ていた。GWに桜がさくなんて東北の人はなんて恵まれているんだろう。あちこちで花見の宴会をしていた。酒が飲めない自分でも少しうらやましく思う。
 八甲田に続いて「弘前さくらまつり」で二度美味しい一日を過ごせた。

GW 八甲田山 大岳で山スキー

【山域】奥羽山脈
【登山方法】山スキー
【天気】晴れ
【距離】7.6km
【コースタイム】
酸ヶ湯温泉(08:50)-地獄湯の沢(10:10)-大岳(13:30)-大岳避難小屋(13:50)-1400m(14:40)-酸ヶ湯温泉(15:10)

 GWの長い連休を使って普段はなかなか届かない北東北青森は八甲田まで山スキーに来た。GW前半は天気もよく晴れるとの予報だ。これから二日間春スキーを存分に楽しもう。
 酸ヶ湯インフォメーションセンターの駐車場に車を停めて、さっそく大岳登山口から登り始める。
 大勢の遠征スキーヤーで賑わっている春の祭典の一員になり、夏道に従いゆっくりと登る。先に見える大岳の雪が少ないのがちょっと気にかかる。喘息と折り合いをつけながら登るためペースは上がらない。単独行ならはでの気ままなマイペースが息あえぐ身にうれしい。竹竿と赤布でコースが示されていて天気さえよければ迷わないようになっている。ゆっくりでも登っていればいずれ大岳山頂につくことだろう。ときどき写真を取りながら呼吸を整える。
 森の中を通り1,500mまで登りるとコースは地獄湯の沢の中を行くようになる。ここからは沢通しで小岳と大岳のコルを目指す。コルが近づくと積雪が減ってきて沢床が見えててしまっている。道標の竹竿もヤブの中に立っている。今までこんなに雪がないことはなかった。ずいぶんと暖かい日が続いたのだろうか。ときどきスキーを脱いでヤブを抜けるはめになってしまった。
 コースは大岳ふもとを周遊するが、頂上に立つために夏道に向かって直線的に斜面を登る。夏路はすっかり雪がなくなっていた。スキーを外してバックパックにつけてテレマークブーツで歩き出す。もうすぐお昼になる。予定していた硫黄岳を抜けて睡蓮沼に出るコースはあきらめよう。まずは大岳頂上までは何としても行くんだと「ゼェゼェハァハァ」と喘鳴に苦しみながら登る。ここに来るまでに何人に抜かれたことだろう... 
 喘ぎながらどうにかこうにか頂上にたどり着けた。ここまでの長かった苦しみからもようやく解放された。なんとコースタイムの倍近くかけてしまった。時間がかかろうがどうしようが登頂は登頂だ。がんばってたどり着いた山頂にはまったく雪がなくまるで夏山のようだ。「八甲田大岳山頂」案内板と並んでいつものようにセルフタイマーを使って記念写真を撮る。このあとは背中の荷を下ろして息が整うまで一休み。
 ひとしきり休んだあと下り始める。雪面が広がるまで歩いて一段降りる。雪面上部に出てからスキンをはずしヘルメットをかぶり滑走の準備をする。これからメインイベントが始まる。そのために息絶え絶えに登って来んだ。リフトを使ったのでは味わえない充実感に浸ろう。準備整え大岳避難小屋目指してドロップイン。ザラメ雪の斜面はまるでピステのようだ。テレマークターンを気持よく決めて小屋まで一気に滑り降りる。
大岳避難小屋
井戸岳噴火口
 小屋からは再び大岳環状コースを示す竹竿に従い大岳をトラバースする。この斜面も雪が少なく竹竿がヤブのなかに立っている。竹竿より一段下がり雪をつないでトラバースする。1,400m辺りから西に降りる沢を滑る。ここからは十分な雪とほどよい斜度の天然ピステとなり独り悦に入る。暖かい日差しと残雪を楽しめむ春スキーの真髄ここにありといった光景が広がり気持ちいい。
 立ち止まると向こうに田茂萢岳のロープウェイ駅が見える。宮様コースを行くパーティもよく見える。そして振り返ると半分ほど雪化粧した大岳があり、春スキーを満喫している自分がいる。900kmほど走ってきて手に入れた青い森で過ごす至福の時間だ。
 このあとも竹竿を拾いながら30分ほど滑ると車の音が聞こえ始めた。最後は少し急な斜面をショートターンで刻み酸ヶ湯温泉旅館に着いた。
 遠く青森まで遠征したかいがある恵まれた一日だった。
駐車場 酸ヶ湯インフェメーションセンター 
200台駐車可能(トイレあり) ※トイレは冬期閉鎖らしい GPSデータダウンロード

2012年4月8日日曜日

消費税が上がる前に車買い替えか

 なんとなく来年には消費税が上がる雰囲気が漂ってきた。オデッセイ君の走行距離も17万キロが目の前に迫ってきて、GWに東北遠征すれば一発で越える。この調子でいくと間違いなく年内に18万キロはいくだろう。
 買い換えようかなとも思うが車中泊できて4WDで燃費が良くてオートライト・レインセンサー付きの気に入る車がなかなか見当たらない。
 候補としてはXTRAILやOUTBACK、ティグアンとか秋にでるかもしれないパサートオールトラックあたりかな~。XTRAILのクリーンディーゼルの燃費にはちょっと惹かれる。ハイブリットカーの4WDってまだまだ売り出される気配がないのが残念。

2012年4月1日日曜日

かみのやま温泉 二日町共同浴場はいい湯だな

 ブリザードの蔵王から無事下山できたが体はすっかり冷え切ってしまった。体を温めてから帰ろうと思いふもとの「かみのやま温泉」へ立ち寄った。街の中心街にある二日町無料駐車場に車を停めて、道案内に従い細い路地を通り抜ける。
 車も入れないほどの細路地の奥にひっそりと二日町共同浴場があった。かみのやま温泉の共同浴場にしては新しめの建物だった。朝6時から入れるのがうれしい。夜も22時まで入浴できる。営業時間からも地元の生活に溶け込んでいるのがよくわかる。
 暖簾をくぐり券売機で入湯券と洗髪券を買って窓口に出す。かみのやま温泉の共同浴場は入湯量とは別に洗髪料100円が必要でシャンプーやボディソープも備え付けはない。それでも二日町共同浴場には洗髪用シャワーがついていた。以前立ち寄った下大湯にはシャワーなんて洒落たものはなかったと記憶している。
 ちょうどよい温度の湯につかりほっとする。浴槽は5~6人でいっぱいになりそうだが朝早いかったので客2名のみだった。雪山で冷えた体を十分に温めることができていい気分になり山形を後にした。

6:00~22:00 入浴料 150円,洗髪料100円

刈田岳避難小屋から無事帰還

【山域】奥羽山脈
【登山方法】山スキー
【天気】晴後曇一時雪
【距離】11.6km
【コースタイム】
避難小屋(06:15)-刈田岳分岐(06:30)-リフトトップ(07:10)

 昨日の昼過ぎに小屋に逃げ込んだ。あれから17時間以上経過して待ちに待った夜明けの時間がやって来た。5時過ぎてようやく窓の外が明るくなってきた。ドアを開けてみると一面真っ白だった。それでも道標支柱が2本から3本分先まで見えている。ブリザードもすっかり収まっている。太陽がもっと高く登ればこの霧も晴れるだろうと思い、もうしばらく出発を待つことにした。6時過ぎに再びドアを開けると思った通り霧がすっかり晴れている。昨日の荒れた天気が嘘のように青空が広がっている。朝焼けがとても綺麗だ。
 すっかり安心して熊野岳の山頂に行こうかななんてバカのことを思うほど余裕が出てきた。刈田嶺神社も手に届くほどの距離にある。新雪で覆われた山が逆光に輝いている。凛とした美しさに感動する。本当にこのまま下山するには惜しい天気だ。
 入り口に降り積もった雪をスコップではねのける。広げたツェルトやレスキューシートをパックにしまい荷造りする。インナーブーツをアウターにセットし、バラクラバを脱いでグローブを身につけ外に出る。はしごを降りてスキーを取りに行く。一晩嵐の中過ごした板とポールにはエビの尻尾ついていた。
 道標に沿ったトラックは雪ですっかりかき消されておりガリガリの雪面が広がっていた。昨日は全く見えなかった分岐の支柱も今はずっと先までよく見える。分岐を左に曲がりリフト沿いに降り雪原を越えてゲレンデトップまで1時間足らずで戻ることができた。
 一晩待たせた車にもエビの尻尾ができていた。駐車場の木々も霧氷をまとい綺麗だった。

uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え

 雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。  いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...