立山詣での山スキーで、クライミングスキンの接着面がダメになったメンバがいた。山仲間のベテラン先輩が差し出した物、それは結束バンド(ケーブルタイ)だった。応急処置として、結束バンドでスキー板とクライミングスキンを固定した。
これって、なかなかいいアイデアかも。ただ、今回の立山は温度が比較的暖かく(5度前後)問題なかったのかな。結束バンドって本来プラスチック製品だから低温には弱そう。と思いちょっと調べると、結束バンドも耐候性なんていうものがあって、-50度~110度OKなんて製品がありました。それなら応急処置用としてバックパックに忍ばしておいてもいいかも。ただ、結束バンドって結構丈夫でナイフで切ることはかなわず。修理道具として持参していたペンチで切断しました。
体力ないゆる~い山登りの日々、麓から山頂まで山をまるごと楽しむのが好き。そんな山旅の記録や山道具の徒然なんかを綴っています。 GPSデータは右クリックしてダウンロードできますので自己責任でご自由にお使い下さい。最近は、YMAPにもダイジェスト版を投稿しています。
2010年11月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
uvex スキースノーボードゴーグル ユニセックス ダブルレンズ アジアンフィット に買い替え
雪山に行く時節、ふと準備しているとゴーグルがこんな事態に...フレームのスポンジと上部・下部のスポンジが完全に壊れていた。まあいつ買ったか覚えていない。たぶん10年は使ったかから仕方ない。 いつものように高知じゃ買えないので、いつものamazonでポチリと。いままでより一つ上...
-
モンベルの防水バック を買い替えて7年経って、さすがにボロボロになってしまった。といっても、バックパックの中は、いつも イスカのウェザーテックインナーバック を使っているんで、防水バッグそのものが、そんなに簡単に濡れることはないんだけど。 でも、防水バッグに水を入れると、チュ...
-
荒島岳でテールストラップ8が壊れた。修理しないといけない。どうしようと知り合いのお店 NiceEdge さんに相談すると、修理パーツを教えてもらった。よかった、まるごとスキン買い換える必要はなかったんだ。で、そのまま通販させていただく。ツインチップコネクターキット3,024円、...
0 件のコメント:
コメントを投稿